
KDDIとKDDI総合研究所は、5Gの次の世代の移動通信システム「Beyond 5G/6G」のコンセプトをまとめたホワイトペーパーを2021年3月24日に公開した。
ホワイトペーパーはPDFで作成された全107ページ。
無料でダウンロードできる。
https://www.kddi-research.jp/tech/whitepaper_b5g_6g/assets/pdf/KDDI_B5G6G_WhitePaper_1.0.pdf
両社は2020年8月に「KDDI Accelerate 5.0」において、経済発展と社会的課題の解決を両立する持続可能な生活者中心の社会「Society5.0」を早期に実現する必要性について公開した。このホワイトペーパーでは、その具体化に向け、Beyond 5G/6Gのスタートが見込まれる2030年ごろを想定し、イノベーションを生むためのエコシステムの醸成に必要と考えられる「将来像」と「テクノロジー」の両面についてまとめたもの。
将来像とテクノロジーの両面から検討を進め、その内容・構想をもとに研究開発を推進し、公開していくことにより、政府・産業界・学術界・一般のお客さまなどの国内外の多くの関係者・パートナーとともに未来を構築していくことを目指す、としている。
ホワイトペーパーの概要
(1)将来像: ライフスタイルの変化とBeyond 5G/6Gのユースケース
「KDDI Accelerate 5.0」で述べたライフスタイルについて、新型コロナウイルス感染症の拡大とその長期化により人々の生活が大きく変化する中で、未来を先取りする生活様式を持った人たちとの議論を通じ抽出した「購買の変化」、「働き方の変化」など「KDDI Accelerate 5.0」で述べた9つのライフスタイルに関する具体例を示す。
また、2020年6月に総務省が発表した「Beyond 5G推進戦略 -6Gへのロードマップ-」などを踏まえ、「服の機能性をその場で試すことができるバーチャルな試着」や「離れた友人とのスポーツ観戦の空間の共有」など、ライフスタイルのパラダイムシフトと紐づけられるBeyond 5G/6Gのユースケースを示す。
(2)テクノロジー: 「KDDI Accelerate 5.0」の「7つのテクノロジー」(該当項目へジャンプします注3) の詳説
Beyond 5G/6Gを無線通信技術に他の技術を包含したシステムと捉え、無線通信技術が含まれる「ネットワーク」と他の6つのテクノロジーを加えた「KDDI Accelerate 5.0」の「7つのテクノロジー」について、Beyond 5G/6Gにおける各テクノロジーの役割、目指す姿、現在の状況および2030年に向けて必要となる技術の詳細を示す。
KDDIとKDDI総合研究所は「通信とライフデザインの融合を推進するとともに、「KDDI Accelerate 5.0」の取り組みを通じて”社会の持続的な成長に貢献する会社”としてさまざまなパートナーとともにワクワクする未来社会を創造していきます」とコメントしている。
Beyond 5G/6G ホワイトペーパー
この記事を読んだ人におすすめ
-
【デモ動画】ニコンとソフトバンクが6Gを見据えた「光無線通信技術」で連携!2台のロボットによるAIトラッキング技術のデモ公開
-
KDDIと名古屋グランパス、5GやARを導入した「グランパススマートスタジアム」開催 横浜FC戦でスマートなサッカー観戦を体験
-
ドコモの5G戦略は3つの周波数帯域による「瞬速5G」キャリアアグリゲーションで国内最速「4.2Gbps」へ 来春500都市に展開
-
【国内初】5Gとクラウドで大容量の手術データをAIが解析する実証実験へ ドコモ(5G)、はこだて未来大(AI)、東京女子医科大(SCOT)
-
au 5Gでスケートボーダーが自身のパフォーマンスをマルチ視点映像で撮って楽しめる 四十住さくらプロも5Gを体感!渋谷5Gプロジェクト
-
5Gネットワーク障害時にAIが自動復旧する実証実験 KDDI、日立、NEC、OKIとNICTが協業
-
佐藤健さんがドコモの発表会に登場「XRシティ」を先行体験 「ドコモの5Gに期待するものは?」「自分の”ハヤい”ものは何?」に回答
-
KDDIとアルビレックス新潟が5Gと先端技術を活用した新たなサッカー観戦体験を創出へ
-
【速報】「動く実物大ガンダム」パイロット視点の景色が見たい ソフトバンク5GのVRドームでコクピットをリアル体験 ガンダムファクトリー横浜
-
東京都が「新しい日常」を体験するイベント「あたらしい生活様式なるほど博」開催 AI/ロボット/IoTなど22社が展示