ガス管の破損を路線バスとAI工事現場自動認識システムで防止 大阪ガスがガス管パトロール業務の試験運用を開始

道路工事者が道路を掘削する際に大阪ガスに連絡なく工事が行われ、埋設されているガス管が破損するケースがあるという。
大阪ガスでは中圧ガス管が埋設されている道路においては、毎日パトロール車が所定のルートを1日かけて工事箇所のチェックを実施しているが、巡回時間外の工事を見つけられないなどの課題がある。

こうしたパトロール巡回の課題を解決するために、大阪ガス株式会社は大阪シティバス株式会社の路線バスを用いて、株式会社アプトポッドが構築したAI工事現場自動認識システムを活用したガス管パトロール業務の試験運用を開始することを発表した。


AI工事現場自動認識システムを複数の路線バスに搭載

AI工事現場自動認識システムは高速IoTプラットフォーム「intdash」のクラウド環境を用いて工事現場検出用のAIモデルと判定ロジックを大阪ガスが独自に開発。路線バスに搭載するカメラとAIモデルを稼働する車載エッジコンピュータ「EDGEPLANT T1」により、走行中の道路撮像画像から工事現場要素を検出する。検出された工事現場要素は画像と位置情報と共にintdashクラウドにモバイル回線を通じてリアルタイム伝送される。クラウドの工事現場判定ロジックと組みあわせることで、リアルタイムに工事現場マップの生成を行うことでき、広域での工事箇所のリアルタイム自動監視を実現する。



大阪ガスが従来実施していた巡回パトロールではパトロール車輌の台数や走行範囲に限りがあったため、巡回時間外に工事が行われていた場合は発見が困難だった。同システムを対象経路で運行する複数の路線バスに搭載することにより、運行ダイヤに準じて対象路線を終日繰り返し確認することができ、広域なパトロールをリアルタイムに行うことが可能となる。


システム導入前のパトロール業務

システム導入後の運用イメージ

大阪ガスは2021年5月から実施する試験運用の結果を受けて、2021年秋以降、本格運用を開始する予定。また、大阪ガスの供給エリア内での運用拡大を目指し、他の路線バス運営会社とも交渉を行うことで対象エリアを拡大していく予定。アプトポッドは同プロジェクトの安定稼働と拡張に引き続き寄与してくとしている。

ABOUT THE AUTHOR / 

山田 航也

横浜出身の1998年生まれ。現在はロボットスタートでアルバイトをしながらプログラムを学んでいる。好きなロボットは、AnkiやCOZMO、Sotaなどのコミュニケーションロボット。

PR

連載・コラム