ドローン × AIで上空から「溺れる人」の発見に成功! アジラが日本ドローン機構と水難事故のリアルタイム検知を実証実験
2021年10月29日
By 山田 航也

防犯セキュリティ向けに映像解析サービスを提供する株式会社アジラは、日本ドローン機構株式会社と、海で「溺れる人」を行動認識AIでリアルタイム検知し、要救助者を救助する実証実験を実施したことを発表した。
実証実験は2021年10月26日に沖縄県北谷町、アラハビーチにて実施。入水中のエキストラの方々に水泳、水遊び、そして、様々なパターンで「溺れる行動(海上保安庁の「溺れのサイン」を参考)」を適宜実施してもらい、ドローンで空撮。その映像からリアルタイムで「溺れる行動」のみを検知し、現場でのモニター表示と発報及び、クラウドを介してスマートフォンへ通知、救助に向かうまでの技術的・運用的実現可能性を調査。実証は成功し、実用化に向けて、運用面・技術面の課題が明確化した、としている。
アジラ日本ドローン機構と「ドローン × AI」のシナジー創出を目的とした業務提携契約を締結しており、今後も水難事故に関する技術提供をはじめ、様々な社会問題を解決していく考え。なお、今回の「溺れる人」検出アルゴリズム及び、離岸流の検知アルゴリズムは日本ドローン機構株式会社と共同で特許出願中。
関連サイト
株式会社アジラ
株式会社アジラ
関連記事
空飛ぶバイク「XTURISMO」ついに発売 実用型ホバーバイクが活用されるシーンとは? 操縦免許は? 未来のエアモビリティ社会へ
最大3種類のドローンを運行管理 五島市でドローン航空管制システムの実証実験
楽天がドローンパイロットを育成「楽天ドローンアカデミー みなかみ校」12月開校 コースは2種類、国家資格の取得コースも計画中
産業用ドローンの緊急落下にパラシュートで対応 エアバッグ技術を応用した「PARASAFE」実証実験
【世界初】川崎重工の無人VTOL機が物資輸送 中央アルプス・南アルプスで長野県伊那市が開始 KDDI、ゼンリンも参画
ドローン関連記事
空飛ぶバイク「XTURISMO」ついに発売 実用型ホバーバイクが活用されるシーンとは? 操縦免許は? 未来のエアモビリティ社会へ
最大3種類のドローンを運行管理 五島市でドローン航空管制システムの実証実験
楽天がドローンパイロットを育成「楽天ドローンアカデミー みなかみ校」12月開校 コースは2種類、国家資格の取得コースも計画中
産業用ドローンの緊急落下にパラシュートで対応 エアバッグ技術を応用した「PARASAFE」実証実験
【世界初】川崎重工の無人VTOL機が物資輸送 中央アルプス・南アルプスで長野県伊那市が開始 KDDI、ゼンリンも参画
ドローン関連記事
ABOUT THE AUTHOR /
山田 航也
横浜出身の1998年生まれ。現在はロボットスタートでアルバイトをしながらプログラムを学んでいる。好きなロボットは、AnkiやCOZMO、Sotaなどのコミュニケーションロボット。
PR
このカテゴリの新着記事
注目のロボット
注目のロボット企業
チャンネル登録
Posting....