
株式会社アトラックラボは、高高度に対応する機動性の高いドローンを発表した。
高高度対応型のドローンは、クアッドコプターAT-Quadをベースとして、高高度専用のモーター、フレームとしたモデル。空気密度の低い上空の飛行に適した高回転型のモーターを採用するとともに、振動抑制するカーボンパイプを新開発。カーボンパイプは、プロ用ゴルフクラブを生産しているグラファイトデザイン社に委託し、小径ながら剛性とダンピング特性を改善した高回転モーターに適した物となっているという。
50分以上の飛行時間を確保しながら、上昇速度は時速72km(1200m/分)での上昇を可能としている。これは、東京スカイツリーの高速エレベーターの2倍の速度に相当するという。高高度特性を活かして、気象観測などのアプリケーションに対応する考えだ。
■AT-Quad 高度500mまで、20m/s(時速72km)で上昇テスト
■高高度ドローン4800m上昇試験
関連記事
傷病者を遠隔操作や自動運転で搬送するクローラーロボットを開発 動画を公開 アトラックラボとアームレスキュー
アトラックラボ、長崎の漁師主導で「漁火ロボ」を開発 光で魚が逃げないようにする水上ドローン 灯船の作業負担を軽減
機械学習により、カメラのみで人を追従 特殊なマーカーも不要「収穫サポートロボット」アトラックラボが佐賀大学 佐藤和也教授らと共同開発
AI自動運転の農業用ロボット「FARBOT」を共同開発、アトラックラボと銀座農園が技術提携 既にローカル5Gや月面農場などにも参画
株式会社アトラックラボ関連記事(ロボスタ)
傷病者を遠隔操作や自動運転で搬送するクローラーロボットを開発 動画を公開 アトラックラボとアームレスキュー
アトラックラボ、長崎の漁師主導で「漁火ロボ」を開発 光で魚が逃げないようにする水上ドローン 灯船の作業負担を軽減
機械学習により、カメラのみで人を追従 特殊なマーカーも不要「収穫サポートロボット」アトラックラボが佐賀大学 佐藤和也教授らと共同開発
AI自動運転の農業用ロボット「FARBOT」を共同開発、アトラックラボと銀座農園が技術提携 既にローカル5Gや月面農場などにも参画
株式会社アトラックラボ関連記事(ロボスタ)
この記事を読んだ人におすすめ
関連する記事はまだありません