
アイリスグループのIRIS OHYAMA TAIWANは台湾の小売チェーンや宿泊施設などに対して、DX清掃ロボット「Whiz i(ウィズ アイ) アイリスエディション」の販売を5月より開始することを発表した。同製品の海外展開は今回が初となる。
DX清掃ロボット「Whiz i アイリスエディション」
「Whiz i(ウィズ アイ) アイリスエディション」は床清掃を目的とする自律走行が可能な乾式バキュームクリーナーで、ソフトバンクロボティクスの「Whiz i」に多様な業種のニーズに合わせた独自のオプションを追加したDX清掃ロボット。新型コロナウイルスの感染拡大を契機として清掃作業に求める機能が変化し、清掃ロボットへのニーズも多様化し、日本国内で約2,500社が導入している。
©IRIS OHYAMA / SoftBank Robotics
日本に類似した生活様式を持つ台湾では、新型コロナウイルス感染対策への意識は非常に高く、公共施設などの清掃作業においては、日本と同様の需要が期待できる。一方で台湾における清掃ロボットの市場規模はまだ小さく、「除菌」「省人化」「コストダウン」といった必要条件を満たす製品がないのが現状。同社が台湾の清掃ニーズに合致する「Whiz i(ウィズ アイ) アイリスエディション」を発売することで、法人向けサービス・ロボット分野の市場を創造する。
同社は今後も海外における清掃ロボットの普及を推進するとともに、社会や企業の課題解決に向けてロボットを活用した新たな提案を進めていく。
関連記事
アイリスオーヤマとソフトバンクロボティクスグループが資本業務提携 アイリスが100億円の割当増資を引き受け
アイリスオーヤマが清掃ロボットを小学校に導入 共用部と体育館を中心に「Whiz i アイリスエディション」を稼働
アイリスオーヤマはどうやってAI除菌清掃ロボットの販売No.1を達成したのか ソフトバンクロボティクスとの新会社設立 社長独占インタビュー
【速報】アイリスオーヤマとソフトバンクロボティクスが合弁会社「アイリスロボティクス」を設立 除菌清掃ロボットと配膳ロボットのアイリス仕様を販売へ
アイリスオーヤマ AI除菌清掃ロボット「Whiz i」をベースに業種別オプション開発が可能な「Whiz i IRIS EDITION」を発表
アイリスオーヤマとソフトバンクロボティクスグループが資本業務提携 アイリスが100億円の割当増資を引き受け
アイリスオーヤマが清掃ロボットを小学校に導入 共用部と体育館を中心に「Whiz i アイリスエディション」を稼働
アイリスオーヤマはどうやってAI除菌清掃ロボットの販売No.1を達成したのか ソフトバンクロボティクスとの新会社設立 社長独占インタビュー
【速報】アイリスオーヤマとソフトバンクロボティクスが合弁会社「アイリスロボティクス」を設立 除菌清掃ロボットと配膳ロボットのアイリス仕様を販売へ
アイリスオーヤマ AI除菌清掃ロボット「Whiz i」をベースに業種別オプション開発が可能な「Whiz i IRIS EDITION」を発表
この記事を読んだ人におすすめ
-
アイリスオーヤマが清掃ロボットを小学校に導入 共用部と体育館を中心に「Whiz i アイリスエディション」を稼働
-
アイリスオーヤマとソフトバンクロボティクスグループが資本業務提携 アイリスが100億円の割当増資を引き受け
-
パナソニックが業務用掃除ロボット「RULO Pro」新型モデルを発表 約7倍の長距離レーザーセンサー搭載
-
カラオケ「コート・ダジュール」が配膳ロボット「Servi」を導入 顧客の反応は「とても良い」または「良い」が82%
-
オカムラ 壁際1cmに接近できる自律走行の清掃ロボット「ストライバー」を開発 市販の業務用乾式掃除機が利用可能
-
掃除しながら万引き抑止も 清掃・警備・案内の3機能を持つ複合型サービスロボットオムロン「Toritoss」
ABOUT THE AUTHOR /
山田 航也
横浜出身の1998年生まれ。現在はロボットスタートでアルバイトをしながらプログラムを学んでいる。好きなロボットは、AnkiやCOZMO、Sotaなどのコミュニケーションロボット。