
株式会社乃村工藝社・アスラテック株式会社ならびにプロジェクトパートナー板村康氏で構成する『チームBALL』は、バンダイナムコグループが推進するガンダムのIP(キャラクターなどの知的財産)を活用した「ガンダムプロジェクト」のうち、サステナブルをテーマにしたプロジェクトの一つである「ガンダムオープンイノベーション」に採択されたことを2022年3月29日に発表した。
「ガンダムオープンイノベーション」とは、1979年のTVアニメーション放送から40年以上にわたり映像作品や商品・サービスなどを展開しているガンダムシリーズと未来技術を掛け合わせることで、未来の夢と希望を現実化するプログラムとして昨年6月に発表されたものだ。革新的なアイデアや技術でバンダイナムコグループの横断プロジェクト「ガンダムプロジェクト」と共に課題に取り組むパートナーを募集していたもので、メディア向けに開催された「第3回ガンダムカンファレンス」にて『チームBALL』が採択されたことが公開された。
『チームBALL』について
『チームBALL』は、約10年にわたり実物大立像における設計施工及び演出に携わってきた株式会社乃村工藝社メンバーと人々とロボットが共存する社会の実現に向けて邁進するアスラテック株式会社のメンバー、地域創生分野のスペシャリストから構成されたチームで、それぞれのプロフェッショナルな技術・ノウハウを生かし、社会問題と向き合い、未来の夢と希望に向けて現実化を目指している。
▼今回の採択について
チーム名 | チームBALL |
---|---|
プラン名 | やさしい宇宙世紀をプロトタイプ |
エントリーの動機・想い | チームメンバーにはこれまでも機動戦士ガンダムシリーズに関するプロジェクトに数多く携わらせていただいているメンバーがおります。その上で、作品の世界観との相乗効果を活用しての「争いのない未来を実現するための社会実装」として、プロジェクト主体として参加してみたいという気持ちから応募いたしました。 |
■【動画】01.【GOI】採択パートナーインタビュー:チームBALL(乃村工藝社/アスラテック)
「ガンダムオープンイノベーション」について
「ガンダムオープンイノベーション」は、私たちが暮らす現実世界において“宇宙世紀”を新たに捉えなおし、社会が抱える課題に対して、ガンダムシリーズと未来に向けたアイデアや技術を掛け合わせることで、夢や希望の現実化を目指す「GUDA」の新しいプログラムだ。“宇宙世紀”を起点に、人類の革新や人類が望む未来社会を構想し、本気で実現に向けて挑むことのできるさまざまな分野のエキスパートやイノベーター、研究機関や先端企業などのパートナーとともに、課題解決に挑んでいく。
なお、今回の発表では、『チームBALL』を含め、プランを共創する採択パートナー11チームと、その活動をサポートする位置づけとしてアライアンス2チームの合計13チームが選出され、ともに「来るべき”現実の宇宙世紀”に向けて」の取り組みを開始するとのことだ。
02.【GOI】採択パートナーインタビュー:SPACE WALKER
03.【GOI】採択パートナーインタビュー:神奈川大学 宇宙ロケット部
04.【GOI】採択パートナーインタビュー:avatarin
05.【GOI】採択パートナーインタビュー:大分県
06.【GOI】採択パートナーインタビュー:大和大学 社会学部
07.【GOI】採択パートナーインタビュー:東京理科大学 スペースシステム創造研究センター
08.【GOI】採択パートナーインタビュー:高砂熱学工業
09.【GOI】採択パートナーインタビュー:国際医療福祉大学 成田病院
10.【GOI】採択パートナーインタビュー:QUATTRO Collaborators(慶應義塾大学)
11.【GOI】採択パートナーインタビュー:チーム宇宙世紀の矛と盾 (東北大学/核融合科学研究所)
12.【GOI】アライアンスパートナーインタビュー:日本マイクロソフト
13.【GOI】アライアンスパートナーインタビュー:N T TデータS B C
「ガンダムプロジェクト」は、株式会社バンダイナムコエンターテインメント常務取締役 藤原孝史氏が務めるチーフガンダムオフィサー(バンダイナムコグループのガンダム事業を統括する役割)を主宰とし、バンダイナムコグループ全体でより効果的なガンダム戦略を立案・実行するためのグループ横断プロジェクトだ。同プロジェクトを中心として、ガンダムによるグループ事業強化と同時に、グループ外との連携も強化してグループ内リソースのイノベーションを図り、ガンダムシリーズのIP価値を向上させ、SP(Social Property/社会的アイコン)として成長させることに取り組んでいる。
■サステナブル活動「GUNDAM UNIVERSAL CENTURY DEVELOPMENT ACTION」
バンダイナムコグループでは、ガンダムシリーズの製品やサービスなどグループ横断によるさまざまな事業を展開すると同時に、サステナブルを軸にした活動「GUNDAM UNIVERSAL CENTURY DEVELOPMENT ACTION(GUDA)」を推進しています。「来るべき“現実の宇宙世紀”に向けて―」というテーマを掲げ、作品内に登場する架空の時代「宇宙世紀」が抱える地球における人口問題や地球環境問題を現代社会における問題と考えることで、未来の子どもたちのためにさまざまなアクションを実行している。
https://www.bandainamco.co.jp/guda/goi/
GUNDAM UNIVERSAL CENTURY DEVELOPMENT ACTIONホームページ:
https://www.bandainamco.co.jp/guda/
機動戦士ガンダム関連記事(ロボスタ)
この記事を読んだ人におすすめ
-
まるでSF映画!世界初の4人乗り巨大4足歩行型ライドのプロトタイプ発表、動画も公開 アスラテック「V-Sido」で制御 三精テクノロジーズ
-
けものフレンズV「シマハイロボ」になってシマハイイロギツネが多くのファンと交流 精巧に動く力制御をV-Sidoで実現
-
【動画】川崎重工のウマ型トランスフォーム四脚ロボット「Bex」のデモ公開 人が乗って移動したり重い荷物を運んだり
-
ガンダムカフェが来年1月に閉店!約12年間の感謝を込めたキャンペーンを発表 劇中のあの食事がまさかの実メニューで再現
-
「逆襲のシャア」実物大νガンダム立像、歴代最高の24.8m全景が明らかに!右手をあげた最新写真がこれだ
-
『安彦良和/機動戦士ガンダム THE ORIGIN展』情報まとめ 来場者特典/ガンプラ付きチケット/図録/上映&トークイベント/グッズ
-
全高17mのラストシューティングが、約5mのフリーダムガンダムが!「ガンダムポート横浜」開幕、迫力の実物写真を大公開