小嶋総本店 自動抑草機「アイガモロボット」を用いた有機米栽培の実証実験を開始 地球や環境への取り組みを発表

日本酒「東光」を醸造する株式会社小嶋総本店は2022年4月22日の「アースデイ」を祝い、再生可能エネルギーでの酒造りへの転換、そして「アイガモロボット」を用いた有機栽培米の実証実験を開始することを発表した。


アイガモロボット実証実験と有機栽培への挑戦

自動抑草ロボットは有機米デザインが開発する田んぼの雑草を抑制する自動ロボット。代掻き後の水田を自律航行して、水中を撹拌し泥を巻き上げることで光を遮り、水面下にある雑草の生長を抑制する。除草剤を使わずに雑草が生えにくい状態をつくることで、除草にかかっていた労力を大幅に削減できる。

小嶋総本店の契約田30a(3000㎡)において、有機米デザイン株式会社が開発した稲作用自動除草ロボット、通称「アイガモロボ」の実証実験を行う。有機栽培に挑戦することで、田んぼの生物多様性を維持しながら地域性の高い酒造りを目指す。


小嶋総本店 地球や環境への取り組み

小嶋総本店は安土桃山時代(慶長2年・西暦1597年)に創業した、日本に現存する中で13番目に古い酒蔵。上杉家御用酒屋でもあり、日本酒「東光」「洌」等を醸造している。醸造アルコール等の添加物を用いず、純米酒のみを醸造する全量純米蔵。社是に「自然との共生」を謳い、原料由来の廃棄物を一切出さない廃棄物ゼロの酒造りを行っている。


毎年4月22日は地球の日「アースデイ」。アースデイは1970年にアメリカで誕生し、「地球や環境のことを考え、美しい自然環境に感謝する1日」とされている。世界中の人々がかけがえのない「地球」に思いを馳せる日「アースデイ」に、小嶋総本店も地球へのアクションを報告した。


2020年 全量純米酒への転換(CO₂削減に寄与)

小嶋総本店は2020年、製造する日本酒を全て、醸造アルコールを添加しない純米づくりに転換した。ブラジルや東南アジアで製造された醸造アルコールを廃して地元産の原料で造ることで、国際輸送により排出されるCO2削減に貢献している。




2022年 酒造りの使用電力を地域の再生可能エネルギーへ100%移行

2022年、小嶋総本店は生産活動に関わる全ての電力を山形県置賜地方で発電される再生可能エネルギーに移行する。この転換によって、小嶋総本店が排出するCO2のうち約3分の2がカーボンニュートラル化される。再生可能エネルギーを指定購入するだけではなく、酒蔵の周辺地域で発電された再生可能エネルギーで醸造することは日本酒業界でも新たな取り組みとなる。




2022年3月 リサイクル率が高い小容量アルミ缶を発売

2022年3月より180mlアルミ缶を発売した。マーケット需要の小容量化に伴い、容器資材の使用率が上がってきている。アルミ缶は国内のリサイクル率が94%と高く、同68%のガラス瓶よりも二酸化炭素総排出量が少ない容器。小容量の容器をリサイクル率の高いアルミ缶にすることは、持続可能性に貢献する大切なアクションであると考えている。




酒造りの歴史を後世に伝えるアイテム~甕・木桶での日本酒仕込み~

小嶋総本店では創業当時の製法に原点回帰し『備前甕』・『木桶』での酒造りに挑戦している。蔵の原点に立ち返ることで、環境の持続可能性だけではなく、酒造りの文化的価値を維持し、高めることを目指す。

『東光 安土桃山』2021年12月発売開始

『東光 安土桃山』を醸す備前甕(かめ)

木桶仕込み (2021年木桶仕込み開始)

木桶仕込み中の醪(もろみ)


サステナビリティを重視した10年間における輸出規模の成長

これらの取り組みに代表されるように、小嶋総本店は「サステナブルで良質な酒造り」を目指してきた。その結果、2011年から2021年の10年間で海外輸出数量が31倍(金額では68倍)へと大幅に伸長し、海外売上構成比は26%になった。今では20を超える国・地域で「東光」を楽しむことができる。

ABOUT THE AUTHOR / 

山田 航也

横浜出身の1998年生まれ。現在はロボットスタートでアルバイトをしながらプログラムを学んでいる。好きなロボットは、AnkiやCOZMO、Sotaなどのコミュニケーションロボット。

PR

連載・コラム