壁掛けデザイン「Echo Show 15」は専用スタンドで気軽に導入できる!「Echo Show 15」+スタンド実機レビュー

Amazon Echoシリーズの最新モデル、15インチフルHD画面を搭載したスマートディスプレイ「Echo Show 15」が気になっている人も多いはず。次世代型 Amazon AZ2 ニューラル・エッジ・プロセッサを搭載し、顔認証で個人を識別してメッセージやスケジュールを表示してくれるウィジェット機能も評判だ。

15.6インチフルHD(1,080p)のディスプレイを搭載した「Amazon Echo 15」。スタンドと組合せた設置例

クックパッドスキルが「Echo Show 15」に対応したので、キッチンの壁に「Echo Show 15」を設置して、調理手順や材料を大画面で確認したり、ホーム画面に表示される日替わりレシピを活用している人も既にいるだろう。


壁掛けはちょっと・・という人にはスタンドがオススメ

「Echo Show 15」の最大の特徴は壁掛けできるデザインだが、”壁に穴を開けたりホチキス打ちをする壁掛けはちょっと気が引ける”という読者もいるだろう。

“壁掛けはカッコイイし、憧れるけど、うちではちょっと難しい”という人も多いのでは?

「Echo Show 15」の背面と壁掛け用のパーツ類

壁掛けで設置するなら付属のパーツを壁に設置する必要がある

壁にアンカーやタップネジ、ホチキスを使って設置するのには抵抗があると感じる人もいるだろう

しかし、「Echo Show 15」シリーズには専用のスタンド(別売)が用意されていて、それを使うと大画面のEchoをデスクトップで気軽に設置できる。

Echo Show 15とスタンド設置で楽しむ。Echo Show 15の価格は¥29,980Echo Show 15用スタンドは¥3,980

一度、スタンドで使用してみて、用途が明確に見えてきてから適した位置の壁に設置する、という導入方法もアリだろう。

キッチンの見やすい位置に、縦でスタンド設置した例


Echo Show 15用スタンドの設置

Echo Show 15用スタンドは、Echo Show 15をはめ込み(Echo Show 15は見た目より重い)、上方向に60°、下方向に5°、画面を傾けることができる。Echo Show 15を取り付けたまま横方向と縦方向に回転して使用できる。

Echo Show 15用スタンドと未開封の「Echo Show 15」

Echo Show 15用スタンドを購入したら、スタンドの組立てがまず必要になる。

Echo Show 15用スタンドの内容物。写真に見えるのがスタンドの底面で、滑りにくい底面パッド付き。ドライバーでネジ止めして組む

こんな感じ。ネジはスタンドの底面2本、Echo Show 15 本体側に4本。作業は簡単。10分程度。


電源ケーブルをスタンドに通す

Echo Shwo 15本体をスタンドにはめ込んで作業完了。

横から見た様子。スピーカーは背側面に設置されているので、正面から見れば後ろから聞こえてくるように感じる(音質は決して悪くない)


Alexaとタッチパネルで操作

壁掛けでもスタンドでも使用方法は同じ。操作方法は音声で指示するAlexaが中心になる。タッチパネル式ディスプレイなので初期設定などはタッチして行う。主な機能については、既に掲載している記事を参照のこと。


なお、他のEcho Showシリーズとのサイズ比較はこんな感じ。従来から愛用の「Echo Show 10」を「画面が大きいなぁ」と感じていたが、「Echo Show 15」はそれを凌駕する大迫力。

左から「Echo Show 15」(¥29,980+¥3,980)、「Echo Show 10」(¥29,980)、「Echo Show 8」(¥14,980)。「Echo Show 15」はウィジットや個人認証機能で家族みんなで使うと便利。「Echo Show 10」は首振り大画面と音質重視、「Echo Show 8」はお手軽。このほかに5.5インチ画面の「Echo Show 5」がある

ウィジェット類を使いこなせば、この大画面が一層、貢献してくれるはず。また、「Echo Show 15」の気になる音質は次の記事で紹介。

下記の記事に続く
> Amazon Echoシリーズ「君の名前」聴き比べ Echo Show 15の音質は? Echo Show 10、Echo Show 8との比較

ABOUT THE AUTHOR / 

神崎 洋治

神崎洋治(こうざきようじ) TRISEC International,Inc.代表 「Pepperの衝撃! パーソナルロボットが変える社会とビジネス」(日経BP社)や「人工知能がよ~くわかる本」(秀和システム)の著者。 デジタルカメラ、ロボット、AI、インターネット、セキュリティなどに詳しいテクニカルライター兼コンサルタント。教員免許所有。PC周辺機器メーカーで商品企画、広告、販促、イベント等の責任者を担当。インターネット黎明期に独立してシリコンバレーに渡米。アスキー特派員として海外のベンチャー企業や新製品、各種イベントを取材。日経パソコンや日経ベストPC、月刊アスキー等で連載を執筆したほか、新聞等にも数多く寄稿。IT関連の著書多数(アマゾンの著者ページ)。

PR

連載・コラム