
rinna株式会社はテキストの入力をするだけで、事前に収録した人物の3Dアバターが自然に動きながら話す動画を作成できるバーチャルヒューマンソリューションの提供を開始した。
バーチャルヒューマンソリューションとは
rinna株式会社が今回ソリューションの提供を開始したバーチャルヒューマンソリューションは、モデルとなる人物を専用のスタジオで撮影、声を録音して記録することでキャラクターデータとする。
そのデータをもとに、感情に則った自然なイントネーションによる発話と、発話時の動作、表情の変化をリアルタイムに表現するバーチャルヒューマンを生成するというものだ。
■バーチャルヒューマンソリューション紹介動画
一度作成したバーチャルヒューマンは、専用の動画作成ツールに喋らせたい原稿のテキストデータを読み込ませることで、ユーザー自身が希望するシチュエーションにあった動画を簡単に作成することが可能となる。特別な機器や知識・スキルは不要。
バーチャルヒューマンソリューションは日本語以外の言語でも使用することができる。UIは日本語・英語・中国語に対応しており、動画音声はUIの3ヶ国語を含めた142の言語に対応が可能(応相談)。これによりグローバルに展開するコンテンツも作成ができるとしている。
将来的には、2D・3Dキャラクターモデルへの対応やスクリプトの自動生成機能、音声会話機能の追加を検討しているとのことだ。
また、実際にバーチャルヒューマンソリューションを使用したソリューション紹介動画も公開されており、バーチャルヒューマンがどのようなものなのかを見ることができるようになっている。
関連サイト
rinna株式会社
rinna株式会社
関連記事
「りんな」(rinna)関連記事一覧
「りんな」(rinna)関連記事一覧
この記事を読んだ人におすすめ
-
「加山雄三ラストショー~永遠の若大将~」にバーチャルヒューマン「バーチャル若大将」登場 本人とのデュエットも2曲披露
-
ヴァーチャルヒューマン「Saya」が最新の対話AIを搭載!「Saya」と会話できる未来空間が西武渋谷店に登場 11月1日〜14日限定
-
AIりんながアルバイトで活躍中!家電メーカー「シャープ」のアカウントでツイートに返信する業務を担当、面接風景の動画も公開
-
松田優作がデジタルヒューマンとして映像に蘇る!ショートムービーを公開 スマホを持つ姿は初 監修は松田美由紀
-
人型AI「レイチェル」ファミリーマート5,000店舗に導入 店長が必要とする最適な情報を提供
-
AIひろゆきが質問に”適当”に答えてくれる「おしえてひろゆきメーカー」に進化!誰でも試せる CoeFontとrinna期間限定でコラボ
-
AI大型イベント「GTC 2023」開催迫る!注目のJetsonデベロッパーデイとDLIワークショップの見どころ「ChatGPT」など自然言語処理/基礎コースも