
SB C&Sはスマートホーム規格“Matter”に対応したSWITCHBOT社製高性能スマートリモコン「SwitchBotハブ2」を2023年3月24日から全国の家電量販店や、SoftBank SELECTION オンラインショップ、楽天市場、Yahoo!ショッピングなどで販売を開始する。
スマートホーム新規格Matterに対応したスマートホームハブ
「SwitchBotハブ2」は日本国内累計150万台の販売実績を誇る、複数の赤外線リモコンを一つにまとめるスマートリモコン「SwitchBotハブミニ」の上位モデル。スマートホームの新規格「Matter」にも対応している。
Matterとは様々なスマートホーム製品同士の互換性を高め、シンプルさと安全性を考慮したスマートホームの新しい標準規格。Apple HomeKitやGoogleアシスタント、Amazon Alexaなどもサポートしており、Matterに対応することで、スマートホームブランド製品との連携が容易となる。スマホアプリで、あらゆる家電や照明、カーテンの開閉などあらゆるスマートホーム対応製品をが操作できる可能性を持つ。
■動画 アプリとリモコンの状態を同期可能な高性能スマートリモコン
4,800社以上、8万3,000以上の型番に対応。究極の赤外線リモコン
「SwitchBotハブ2」は、4,800社以上、8万3,000以上の型番に対応。半年周期で赤外線コードのアップデートを実施するため、新製品にも随時対応する。
メインの赤外線LEDの他に補助用赤外線LEDを6つ搭載することで赤外線送受信範囲が強化。赤外線送信範囲は「SwitchBotハブミニ」の約2倍に広がっており、ストレスなく家電の操作が可能となる。
温度センサー、湿度センサー、照度センサーを搭載。温湿度センサーは本体から出ているケーブルに搭載しているため、本体の熱の影響を受けにくくなっている。各センサーの測定値をトリガーにした家電操作を「シーン」として登録することが可能となっている。
「SwitchBotハブ2」の画面上にはON/OFFボタンを搭載しており、外出の際に「OFF」をワンタッチするだけど、エアコンやテレビ、照明などを一括で消すといった操作も可能。設定は簡単にカスタマイズができる。
アプリや音声操作を使わずに物理リモコンでエアコンを操作した場合でも、「SwitchBotハブ2」が赤外線を受信しアプリに反映させることでリアルタイムの同期を実現。正確に使用状況を把握できる。
「SwitchBotハブ2」はオープン価格。SoftBank SELECTION オンラインショップでの販売価格は税込み9,970円(税抜き9,064円)となっている。
▼製品概要
本体サイズ | 約 80(W)×70 (H) x23 (D)mm |
---|---|
本体重量(電池含む) | 63g |
対応 OS | Android 5.0 以上、iOS 11.0 以上 |
動作環境 | 室内 動作温度:-20〜40℃ 相対動作湿度:0〜90% |
無線通信 | Bluetooth® Low Energy 4.2、Wi-Fi 802.11b/g/n (2.4GHz) |
Bluetooth® 範囲 | オープンエリアで最大120m |
赤外線送受信距離 | 最大送信距離:30m、最大受信距離:15m |
搭載センサー | 温度センサー、湿度センサー、照度センサー |
対応音声アシスタント | Amazon Alexa、Googleアシスタント、Siriショートカット |
同梱物 | 本体、5V/2Aアダプター、温湿度センサー搭載ケーブル、両面テープ×2、サポートカード、取扱マニュアル |
Amazon、新モデル「Echo Dot」(第5世代)と「Echo Dot with clock」を販売開始 音質とLED等進化、「Matter」対応
SwitchBot「ロボット掃除機S1」「ロボット掃除機S1 Plus」Amazonで予約開始 マッピング技術を備えたレーザーセンサーを搭載
今あるカーテンをワンタッチでスマート化!海外で1億円超を調達した「SwitchBotカーテン」が日本上陸 AlexaやSiriにも対応
この記事を読んだ人におすすめ
-
Wi-Fiがあれば絆がどこでもつながる2台1組のスマート家電ランプ『Linked Lamp』先行受付中
-
車中のディスプレイオーディオで家電を遠隔操作 近い将来にガレージの操作も可能に リンクジャパンとパイオニアが共同検証
-
『ONE PIECE』の世界の日常を「窓」を通して体験 スマートウィンドウ「Atmoph Window 2」がワンピースとコラボ
-
IoTやロボットで宅配物の受取/発送「スマートクローク・ゲートウェイ」を旭化成ホームズがCES 2023で提案 Preferredと開発
-
Amazon、屋外用センサーライト付きセキュリティカメラ「Spotlight Cam Plus」を販売開始 EchoデバイスなどAlexaと連携
-
ネットワーク不要で家電を音声操作 菱洋エレクトロが音声認識マルチリモコンを開発 「しゃべリモ」としてAmazonで先行予約販売
-
パナソニック、電気自動車(EV)時代を見据えた住宅用V2H蓄電システム「eneplat」来春発売
-
遠隔接客サービス「RURA」DRC TECH HDと代理店契約 住宅・不動産業界向けの販売強化へ オンラインセミナーを共催
-
慶應義塾大学ハプティクス研究センターが「力触覚」の鼎談トーク動画を作成「CEATEC 2022」と「Japan Robot Week2022」に出展へ
-
「CEATEC 2022」開幕、562社が出展 CEATECアワードはNEC、シャーブ、アルムらが受賞