
日本最大のAIの専門展示会、「第7回 AI・人工知能 EXPO【春】」がいよいよ2023年5月10日〜12日にかけて東京ビッグサイトで開催される。入場料金は事前登録で無料になる。
会場では話題のChatGPTなど生成系AI(ジェネレーティブAI)含めて、約250種のサービスが集結する。
生成系AIを搭載したサービスの多数出展
ChatGPTなどに代表される生成系AIを搭載したサービスも「第7回 AI・人工知能 EXPO【春】」では多数出展されるため、会場で比較検討が可能となっている。
AIを活用した製品・サービスも集結
業務効率化ソリューションからゲームに至るまでAIを活用したサービスが一同に展示されており、課題にマッチしたAIサービスを見つけることができる。
Microsoft×ChatGPTのプロダクトの実物を見て、実際に体験できる「AI Table 2023」を開催
展示2日目の2023年5月11日には日本ディープラーニング協会が主催する「AI Table 2023」を開催。日本マイクロソフトの展示協力の上、「Microsoft×ChatGPT」プロダクトの実物を見て、実際に体験することができる。
あわせて生成AIの体験コーナーや、生成AIに関する特別セッションも実施する。
関連4展を同時開催
「第7回 AI・人工知能 EXPO【春】」はNexTech Week2023【春】の1つとして開催され、他にも「ブロックチェーン EXPO」「量子コンピューティング EXPO」「デジタル人材育成支援 EXPO」も同時開催されており、最新技術を一気に比較検討ができる。
開催概要
名称 | NexTech Week2023【春】 (NexTech Week Tokyo 2023 [Spring]) |
---|---|
構成展示会 | 第7回 AI・人工知能 EXPO【春】 第4回 ブロックチェーン EXPO【春】 第3回 量子コンピューティング EXPO【春】 第2回 デジタル人材育成支援 EXPO【春】 |
会期 | 2023年5月10日(水)~12日(金) 10:00~17:00 |
会場 | 東京ビッグサイト(南展示棟) |
この記事を読んだ人におすすめ
-
「AI・人工知能EXPO【春】」開催!ChatGPTなど生成系AI/ジェネレーティブAI関連技術の出展や講演も
-
日本発オルツの対話型AI「LHTM-2」は「ChatGPT」とどう違うのか!? 高性能AIチャットボットが普及する未来とは? オルツCTOに聞く
-
「AIOne」がGPT-4に対応したAI回答リアルタイム表示機能リリース 「ChatGPT」や「Stabble Diffusion」など生成系AIに切替可能
-
茨城県公認VTuberが会話生成AI「ChatGPT」対応「AI茨ひより」に!会話動画を公開 ニコニコ超会議2023茨城県ブースに登場予定
-
『ChatGPT』がWeb会議議事録作成の負担を軽減 Web会議ツール「RemoteMeeting」にChatGPT搭載の新機能「AIサマリー」
-
ZEALS、松尾研究所と共同で実証実験ソリューション「チャットコマースGPT」の提供を開始 大規模言語モデルの実用化を加速
-
スパイク、最短15分で「簡単」に公開可能なChatGPT対応「LINE AI」が作れる『AIツクル』をリリース 収益化機能も搭載
-
アイレップ、ChatGPT等の大規模言語モデルのマーケティング分析プラットフォーム「IREP LLMs PLAYGROUND」運用開始
-
NVIDIAが「ChatGPT」など大規模言語モデル(LLM)の「AIチャットボット」を安全運用するための制御ソフトをオープンソースで公開
-
AIキャラと会話を楽しむスマホアプリ「SELF」がChatGPTと連携した未来予測機能を追加