
LINEは、「LINE」アプリにおいて、自分の顔写真を元にAIがさまざまなスタイルのビジュアルイメージを自動生成してくれる「AIセルフィー」の提供を開始した。
「LINE」アプリのプロフィール画面で[プロフィールスタジオ]をタップし「AIセルフィー」を選択することで遊ぶことができ、別のアプリをダウンロードすることなく「LINE」アプリ上で誰でも簡単にAIによる画像生成を楽しむことができる。
「ベーシック」や「ファンタジー」など5種類のスタイルを用意
生成したビジュアルイメージは、「LINE」アプリのプロフィールに登録できるほか、画像としてダウンロードすれば、トークルームの背景や各種SNSなどで共有しても楽しむことができる。
スタイルは、リアルなポートレート風の「ベーシック」や架空の物語に入り込んだような「ファンタジー」、水彩や鉛筆画のタッチで表現する「アート」などの5種類が用意されており、同じ写真を登録しても、生成されるビジュアルイメージは毎回異なるため何度でも楽しむことができる。
「AIセルフィー」概要
提供開始 | 「LINE」アプリのバージョン13.7.0から利用可能。 |
---|---|
パッケージ詳細 | 1)100枚のAIビジュアルイメージを24時間後に生成(130LINEコイン) 2)100枚のAIビジュアルイメージを短時間で生成(260LINEコイン) ※130LINEコインは320円相当、260LINEコインは640円相当です |
「AIセルフィー」の遊び方
1)ホーム画面でプロフィールアイコンをタップ
2)[プロフィールスタジオ]アイコンをタップし、「AIセルフィー」を選択
3)手順に沿って、10〜20枚の顔写真を選択
4)生成枚数や生成時間ごとに異なる3つのパッケージから1つを選択
5)生成が完了すると通知が届く。生成された画像は「LINE」アプリのプロフィール画像に設定したり、ダウンロードして楽しめる。
「AIセルフィー」の遊び方
関連サイト
LINE株式会社
LINE株式会社
この記事を読んだ人におすすめ
-
森永乳業が新製品『クラフト 魚 Chee(ウオチー)』のイメージをAIに生成させた結果 「全部 不採用だけど斬新だから公開する」
-
バーチャルヒューマン「Ria」のLoRAファイルを無料配布 画像生成AIでRiaの画像を簡単生成可能に 商用利用も
-
スパイク、最短15分で「簡単」に公開可能なChatGPT対応「LINE AI」が作れる『AIツクル』をリリース 収益化機能も搭載
-
LINEと大阪大学が共同でバーチャルキャラクターの共同研究 メタバースの研究開発を推進「LINE Virtual Human 共同研究講座」
-
画像生成AI「Stable Diffusion」をLINEで試せる「AI画王」機能を使ってみた結果 友達登録で簡単に利用可能なChatGPT「AIアシスタント」
-
日本でも「AIプロンプト」の売買へ 全ての画像にAIプロンプトを付属した素材販売サービス『1822ai』開始
-
ファッション×最新テクノロジー「ジェネレーティブAIとファッションの未来」参加申込500名突破!ChatGPT、Midjourneyで変わるファッション業界の未来
-
アドビ Photoshopに生成系AIモデル活用「ジェネレーティブ塗りつぶし」β追加 文字で指示してAIが画像を生成・補正 ネットに驚きの声多数