
Amazonとヤマダホールディングスは両社の全面的な協力に基づき開発し、ヤマダホールディングスが販売を担う、「FUNAI Fire TV搭載スマートテレビ」の新製品を発表した。
発表された「FUNAI Fire TV搭載スマートテレビ」の新製品は、Amazonが展開するストリーミングメディアプレーヤーFire TVを搭載し、地上波・BS・CS・4Kの視聴だけでなくストリーミング動画の視聴も可能なことに加えて、ホーム画面からユーザーの好みに応じたコンテンツを直感的に選び、視聴することができるスマートテレビとなっている。Alexaの音声操作にも対応している。
4種類のサイズを展開。旧モデルから値下げ
旧モデルの「FUNAI Fire TV搭載スマートテレビ」は、2022年3月の発売以来販売は好調に推移しており、新モデルは旧モデル同様に、32インチHD液晶テレビ、43インチ4K液晶テレビ、50インチ4K液晶テレビ、55インチ4K液晶テレビの4つの画面サイズを用意。
これらの機種すべてに各種映像機器や録画用ハードディスクを接続するための端子(HDMI端子 3ポート、USB端子、4Kモデルのみ光デジタル音声出力端子)、LAN端子や、デュアルバンド、デュアルアンテナ、5GHz対応のwifi機能を備えている。なお、4KモデルのF360シリーズには豊かな低音が得られるバスレフスピーカーを内蔵し、低音から高音まで伸びやかなサウンドが体感できる。
価格も旧モデルの発表時点の通常価格と比較すると、32インチHD液晶モデルでは9,900円、55インチ4K液晶モデルでは29,900円程安くなっている。
各モデル価格
・43インチ4K液晶テレビ(FL-43UF360):69,900円(税別)
・50インチ4K液晶テレビ(FL-50UF360):79,900円(税別)
・55インチ4K液晶テレビ(FL-55UF360):99,900円(税別)
リモコンも使いやすく改善
リモコン自体のサイズと搭載されているボタンサイズを見直すと同時に各ボタン上の印刷文字を大きくするなど、誰でも見やすく、使いやすく改善が行われた。
入力の切り替えや、録画一覧など、テレビの操作をするのにボタンをすぐに見つけ押すことができるよう、最適な場所に配置。さらに「TVer(ティーバー)」や「ABEMA(アベマ)」など、人気の無料動画配信サービスをワンプッシュで視聴できるよう、それぞれのボタンも追加した。
Alexaにも従来通り対応
従来通りリモコン上のAlexaボタンを押して話しかければ、Alexaを通してコンテンツをタイトル名やジャンル名、お気に入りの俳優の名前で検索や、動画の操作、アプリの起動、音楽再生、HDMI入力の切り替えを音声で簡単に操作したりすることが可能となっている。さらに、Alexaスキルを使って生活に便利な様々なサービスを利用できるほか、スマートホームに接続されたカメラ、照明、セキュリティシステムなどの表示・操作や対応するEchoシリーズ端末とペアリングすることで、Alexaに話しかけてハンズフリーでテレビを操作することも出来る。
出荷開始時期について
新モデルの「FUNAI Fire TV搭載スマートテレビ」は、Amazon.co.jp上のヤマダデンキ(https://www.amazon.co.jp/firetvfunai/)、全国のヤマダホールディングスグループ店舗、ヤマダウェブコムにて、2023年7月1日より順次販売、および出荷開始を予定している。
Amazonとヤマダが共同開発したFUNAI「Fire TV搭載スマートテレビ」実機レビュー ひと月使ってみての感想
【速報】Amazonとヤマダ 日本初「Amazon Fire TV搭載」スマートテレビを発表 Alexa連携 割引価格で本日より予約開始
この記事を読んだ人におすすめ
-
Amazon、「アレクサ、声を変えて」で新しい声をAlexaデバイスごとに設定可能に
-
Amazonが「仕事に育児に全力な毎日をAlexaがサポート 和田明日香さんがAmazon Echoを愛用する理由」公開 3つの活用法を紹介
-
新着メールをAmazon Alexaが読み上げるスキル「メールスピーク」提供開始 スマホ不要で新着メールが聴ける
-
【スマートスピーカーに関する調査】利用者は1割弱 利用している機能は「天気予報、気温」が6割弱、「音楽を聴く」が5割弱
-
Amazon、Echoシリーズの新製品「Echo Pop」を発表 ポップなカラーでコンパクト設計、価格は5,980円
-
Amazon、カメラ付きドアベル「Ring Battery Doorbell Plus」と室内用セキュリティカメラ「Ring Indoor Cam(第2世代)」予約開始