ソフトバンクとヤマハ、超低遅延の5G商用ネットワークでリモート合奏の実証実験 パケット交換設備(UPF)を経由せず直接通信「SRv6 MUP」開発

ソフトバンク株式会社とヤマハ株式会社は、「Segment Routing IPv6 Mobile User Plane」(SRv6 MUP)を適用したソフトバンクの5Gの商用ネットワーク上で、ヤマハのリモート合奏サービス「SYNCROOM(シンクルーム)」の共同実証実験を開始したことを2023年8月7日に発表した。

「SYNCROOM」のロゴ


「SYNCROOM」とは

「SYNCROOM」は、複数のユーザー同士(最大5拠点)でリモート合奏ができるヤマハのサービス。高速かつ安定した光回線において、複数の演奏者同士による快適なオンライン合奏体験を実現する。
一方、従来のモバイル回線では、リモート合奏に必要な安定した低遅延の接続が確保できない場合があり、課題となっていた。

「SYNCROOM」の利用イメージ


SRv6 MUPの開発に成功

ソフトバンクは、パケット交換設備(UPF)を経由せずに直接通信できる「SRv6 MUP」を開発し、5Gの商用ネットワークでフィールドトライアルを開始している。今回の共同実証実験では、このフィールドトライアル環境において、モバイルデバイス同士での直接通信を可能にし、より安定して低遅延な双方向通信の実現を目指す。また、ネットワークのさらなる構築を進め、実証実験エリアを広げていく計画だ。


「SRv6 MUP」とは

「SRv6 MUP」は、5Gの特長を生かしたMECやネットワークスライシングなどを、従来のモバイルネットワークと比べて、低コストかつ容易に実現する技術。従来のモバイルネットワークでは、「デバイス同士の通信を確立するためにパケット交換設備(User Plane Function、以下「UPF」)を経由」する必要があったが、SRv6 MUPを利用することで、最短ルートでの通信が可能となり、大幅な低遅延化が期待できる。


ソフトバンクは、ヤマハ「SYNCROOM」のような離れた場所での合奏を無線通信で実現するため、低遅延などの5Gの特長を生かしたモバイルネットワークアプリケーションを、従来と比べて低コストかつ容易に利用できる社会の実現に向けて「SRv6 MUP」の早期商用導入を目指すとしている。そして、この分野のリーディングオペレーターとして、さまざまな企業と協業しながら、ネットワーク技術の発展に貢献する考えだ。

ヤマハは、この環境において、モバイル接続での検証を進め、遅延のストレスを感じないオンライン合奏がより手軽に実現できるよう、「SYNCROOM」の性能の向上を目指すという。




各社のコメント

ソフトバンクの専務執行役員 兼 CIOの牧園啓市氏は、次のように述べている。

牧園啓市氏

ソフトバンクは、モバイルネットワークがさまざまな産業界のニーズに応えられるよう、SRv6 MUPをはじめとした技術開発に取り組んでいます。今回の実証実験を通して、人々がリモート合奏を気軽に楽しめる社会の実現に向け、ヤマハの『SYNCROOM』と共に、ソフトバンクの5Gネットワークが貢献できることを期待しています



また、ヤマハの執行役員ブランド戦略本部長の大村寛子氏は、次のようにコメントしている。

オンライン合奏という文化の普及には、インフラとなるネットワーク技術の発展が不可欠であり、今回のソフトバンクとの実証実験の取り組みによって、音楽を愉しむ人々の世界がより豊かになる可能性を感じています。両社の技術の相乗効果で、当社だけでは実現できない新たな感動体験を生み出せることを期待しています。

ABOUT THE AUTHOR / 

ロボスタ編集部

ロボスタ編集部では、ロボット業界の最新ニュースや最新レポートなどをお届けします。是非ご注目ください。

PR

連載・コラム