
四輪駆動四輪操舵の独自設計の自動配送ロボットを開発する株式会社Hakobotは、屋外走行可能な新型自動配送ロボットを活用した共同研究を近畿大学経営学部 経営学科の古殿幸雄教授ゼミと始めている。
9月24日には近畿大学のオープンキャンパスで冷えた飲料を自動配送で配布する予定。
同社は「なんでも載せられる、しっかり運ぶ」をコンセプトに自動配送ロボットを開発しており、近畿大学との連携は本年7月に開始した。
市販のクーラーボックスを荷室に設置して搬送
今回の実証実験では、Hakobotの自動配送ロボットの「なんでも載せられる」特長を活かし、市販のクーラーボックスを荷室に設置し、9月24日(日)に開催する近畿大学のオープンキャンパスに来場した高校生に近畿大学のオリジナルミネラルウォーターを自動配布する実証実験を実施する。
この実証実験に行うに至った経緯として、猛暑の今夏に屋外イベントで熱中症のリスクが高まったというニュースを見て、自動配送ロボットがドリンクを会場内で配布することにより、運用側の労災リスクと来場者の熱中症リスクを共に下げる活用が見込めることを期待している。
Hakobotの自動配送ロボットのカスタマイズできる荷室機構をフル活用し、宅配用の荷室ではなく市販品のクーラーボックスを取り付けての実走となる。
実証実験スケジュール
日時:
令和5年(2023年)9月24日(日) 10:00~15:00 オープンキャンパス開催日
※雨天時は延期予定
場所:
近畿大学東大阪キャンパス
西門→アカデミックシアター前→11月ホール前→21号館前→西門
内容:
LiDAR等を活用して作成したキャンパスの地図データを元に、自動配送ロボットの走行テストを実施
近畿大学での実証実験を7月よりスタート
今年7月から新型自動配送ロボットにて開始した実証実験では、近畿大学東大阪キャンパス内を遠隔操作で走行させ、機体に搭載されている各種センサーで取得した点群データを元に、東大阪キャンパスの3Dマップ作成を行なった。
今回作成した3Dマップを活用して自動運転の実装を行い、9月24日(日)のオープンキャンパスでは完全自動運転にて実証実験を行う。
自動配送ロボット開発の「Hakobot」と「名古屋大学 河口研究室」が屋外走行可能な自動配送ロボット開発に向けた共同研究を実施
ドコモが近畿大学と屋内・屋外を往来できるドローンで自動巡回警備の実証に成功 ドローンによる巡回警備の実用化をめざす
養殖稚魚の選別をAIとIoTで効率化する「稚魚自動選別システム」の実証実験を開始!近畿大、マイクロソフト、豊田通商
自動走行ロボットのHakobot、初の公開で自動走行実証実験を実施! 長崎県壱岐市のSDGsをテーマにしたフェスにて
自動運搬ロボットAGV大集合!経産省が自動走行ロボットの公道走行や実用化の協議へ
この記事を読んだ人におすすめ
-
自動配送ロボット開発の「Hakobot」と「名古屋大学 河口研究室」が屋外走行可能な自動配送ロボット開発に向けた共同研究を実施
-
ニデックドライブテクノロジー「無人搬送台車事業」を武蔵精密工業に譲渡
-
NVIDIAがアマゾンロボティクスの物流倉庫等のデジタルツイン事例を紹介「Omniverse Cloud」をMicrosoft Azureで提供へ
-
ザクティ 自動走行ロボット向け2眼遠赤外線カメラセンサを開発 悪環境下での人物検出向上で、より安全な自動走行の実現へ
-
「マイカーにレベル5の自動運転機能」は的外れ、社会問題の早期解決にはならない 制限地域内から公道へ自動運転実用化の現状まとめ
-
TISの新テレビCMが2本同時スタート!自動配送ロボット、電気自動車(EV)、観光MaaSなどが登場 古田新太/千葉雄大/川口春奈
-
【国内初】NTT東日本「製造・物流現場」向けにローカル5Gの実証デモ ロボットやAI検品機器などと接続して一元管理「ワイヤレスジャパン 2023」
-
仕分けAGV「t-Sort」の国内累計導入実績が3,000台を突破 アパレル/宅配/雑貨/食品など多様な物流現場での最新活用動画を公開
-
阪急うめだ本店のバックヤードでQBIT Roboticsの自律配送ロボットがメール便の配送実証実験 狭い通路もスタッフを避けて走行
-
ラピュタロボティクス、自動フォークリフトに本腰 まずは倉庫での「仮置き」自動化から