【国内初】埼玉県がドローンで上空1000メートルオゾン濃度を調査 光化学スモッグ注意報の予測精度向上に活用

埼玉県は光化学スモッグ注意報の発令日数が全国で最も多い地域である。

環境科学国際センターでは、これまでドローンを用いて上空の大気を調べ、地上よりも高濃度のオゾン(光化学スモッグの原因物質)があることを明らかにした。


オゾン濃度の高さ分布

また、高度300mで、オゾンを生じる原因である揮発性有機化合物(VOC)を採取して成分を詳しく調べた結果、成分によって、高度の違いによる濃度差が異なることを把握した。

そこで埼玉県は、2024年国内で初めて高度1000mのVOC成分とオゾン濃度を調べ、これらが高さ方向にどのように存在するのかを把握する。得られたデータは、オゾンがどのように生成され、消失するかを知る重要なデータとなり、光化学スモッグ注意報発令の予測精度向上やその対策などによって県民の安全を守ることに有効であるとしている。

光化学スモッグとは

・光化学スモッグは、春から夏にかけて、晴れて日射が強く、気温が高く、風の弱い日に発生しやすくなり、光化学スモッグが発生すると息苦しくなったり、目がチカチカしたりする。また、遠くの景色がもやがかかったように見えにくくなったりする。

・光化学スモッグは、窒素酸化物(NOx)と揮発性有機化合物(VOC)が、太陽光で光化学反応を起こしてできる光化学オキシダント(主にオゾン)の濃度が高まることで発生する。

調査の概要

測定のイメージ

測定は、上記の想定イメージのとおり。また、今回実施する調査はNTTアドバンステクノロジ株式会社との共同研究として実施する。

調査日時 2024年8月8日(予定)
11時、13時、15時の計3回
 (一般に光化学オキシダントは14時~16時に高濃度になる)
調査場所 渡良瀬遊水池(栃木県栃木市藤岡町)
調査高度 0m、300m、1,000m
測定項目 オゾン、VOC(飛行①、②)、気温、湿度、気圧(飛行②)


ABOUT THE AUTHOR / 

ロボスタ編集部

ロボスタ編集部では、ロボット業界の最新ニュースや最新レポートなどをお届けします。是非ご注目ください。

PR

連載・コラム