東京通信大学とNTT東日本は、教育分野における生成AIの活用・研究、および産学連携PBLを通じた現代社会で活躍できるデジタル人材の育成を目的として、両者の連携・協力に関する協定を2024年9月4日に締結した。
両者は、本連携協定によりオンラインを中心とした高等教育における学習満足度の向上を通じ、自立して学び働き続けることができる人材の育成に取り組んでむとしている。
今回、東京通信大学ではNTTが開発・提供するNTT版大規模言語モデル(Large Language Models)『tsuzumi』を教育現場として初めて導入。NTT研究所の長年の言語処理研究により世界トップレベルの日本語処理性能を誇る『tsuzumi』を活用し、学生のライフスタイルや学習時間に制約を受けない通信制大学ならではの教育環境において、リアルタイムでの質疑応答環境や、質の高い教育コンテンツの提供など、学生ひとり一人のニーズに寄りそった新しい学習体験の実現をめざす。
本取り組みの背景と目的
東京通信大学は「現代社会で活躍したいすべての人へ、学びの機会を開放する」という決意のもと、2018年に開学したオンライン完結型の通信制大学。開学以来、場所や時間の制約を受けない通信制大学の強みを生かしながら、学生ひとり一人に応じた学びを提供し、社会に必要とされる人材の育成に力を注いでいる。
生成AIについては継続的に教職員の研修を行っており、生成AI利用ガイドラインを公開し、積極的な活用を勧奨している。
また、2024年度からはオンラインで行う少人数制のゼミ「つながるTOUゼミ」を開始し、アクティブラーニングにも注力。2025年度からはNTT東日本との産学連携PBLを予定しており、ビジネスベースでの課題解決力の育成をめざす。
一方、学生が自身のライフスタイルに合わせ時間を選ばず学習を行うことができるオンデマンド授業においては、リアルタイムでの疑問解消によるスムーズな学習進行の支援が、学習意欲の持続および履修途中でのドロップアウトを食い止める重要な課題となっている。
今回の連携協定により、学生の多様なニーズに応えるための新しい学習ツールとして生成AI『tsuzumi』を東京通信大学の学習環境に導入。従来より個別対応を行っている夜間や休日の質疑応答を、生成AI『tsuzumi』が24時間リアルタイムで対応することで、学習進行上の疑問を即解消できる環境や、授業内容をより深く理解し効率的に学習できる環境の実現により、学生のさらなる満足度向上をめざす。
東京通信大学とNTT東日本は、本連携協定を通じてさらに強固な体制を組み、学生ひとり一人の「学びたい」想いに応え、日本と世界の発展につながる人材を育成していくとしている。
連携内容
1:教育現場における生成AI活用に関すること
2:生成AI分野における研究内容の向上に関すること
3:産学連携PBLによるデジタル人材育成に関すること
各者の役割
東京通信大学
生成AI『tsuzumi』の教育分野での活用・研究
「つながるTOUゼミ」での産学連携PBL授業の企画・実施・運営
NTT東日本
生成AI『tsuzumi』の構築および運用
産学連携PBLへの参画およびフィードバック
締結日
2024年9月4日
東京通信大学について
2018年4月に開学した文部科学省認可の通信制大学。1回約15分の講義動画をオンラインで受講、通学不要で卒業が可能。「時間・場所・費用」の制約を超え、より多くの人々に教育の門戸を広げている。
「人間福祉学部」「情報マネジメント学部」の2学部を設置。”4年間”の学費は83.4万円から(入学金込み)。東京・大阪・名古屋の駅前にキャンパスも構え、学生は図書館や自習スペースを利用することができる。自分のペースでの学習が可能で10代から80代まで、さまざまな年代を含む約6,000名の学生が所属している。(2024年4月時点)。
NTT【世界初】連合学習においてAIモデルに異常や悪意がある場合でも高精度に学習できるモメンタムスクリーニング技術手法を発表
NTT【世界初】AIモデルの再学習に有効な「学習転移」を発表 「tsuzumi」など大規模基盤モデルの更新時に過去の学習過程を再利用
NTTが大規模言語モデルに文書を視覚情報から理解する「視覚読解技術」を確立 NTT版LLM 生成AI「tsuzumi」に採用
【速報】NTT版 大規模言語モデル(LLM)「tsuzumi」(つづみ)の商用サービスを開始 2027年に1千億円の売上を目指す
この記事を読んだ人におすすめ
- 【速報】NTT版 大規模言語モデル(LLM)「tsuzumi」(つづみ)の商用サービスを開始 2027年に1千億円の売上を目指す
- NTT版LLM「tsuzumi」とFIXERの生成AIサービス「GaiXer」が連携 文書作成の効率化や高品質な顧客サポート等 幅広く展開
- NTTが大規模言語モデルに文書を視覚情報から理解する「視覚読解技術」を確立 NTT版LLM 生成AI「tsuzumi」に採用
- NTT【世界初】AIモデルの再学習に有効な「学習転移」を発表 「tsuzumi」など大規模基盤モデルの更新時に過去の学習過程を再利用
- NTT【世界初】連合学習においてAIモデルに異常や悪意がある場合でも高精度に学習できるモメンタムスクリーニング技術手法を発表
- 国産の大規模言語モデル開発のオルツ、デジタルクローンが自律的に仕事や作業をこなしていく「Polloq」(ポロック)を発表
- 企業クローン同士がM&Aの仮想面談 オルツのLLMを活用したM&Aマッチング「Clone M&A」とは?M&Aの相性をスコア化
- オルツとStability AIが連携を発表 共同で音声・画像・映像分野で生成AIの新たなユースケースの創出を目指す
- スーパーコンピュータ「富岳」で学習した大規模言語モデル「Fugaku-LLM」を公開 研究および商業目的での利用が可能
- 生成AIの誤出力の発生を発見可能に オルツがLLMハルシネーションの自動評価エンジンを開発