人機一体の汎用人型重機 デザイナー根津氏、マクロスシリーズ河森監督のコンセプトスケッチ公開

人機一体は、コミュニケーションロボット「LOVOT」、電動バイク「zecOO」、零式人機のデザイナーである根津孝太氏、マクロスシリーズ、アクエリオンシリーズ等のアニメーション監督・デザイナーである河森正治氏による「人型重機(ロボット)」の共同開発プロジェクトの開始を2024年7月発表。

その後2024年8月1日に開催した「株式会社人機一体 成果発表会 2024」で根津孝太氏作成の「零一式人機」コンセプトモデル、河森正治氏 作成の「一零式人機」のコンセプトスケッチを初公開した。

人機一体のオレンジラインについて

人機一体のオレンジライン(根津孝太氏 作成 コンセプト)

人機一体は、2021年より根津孝太氏と連携し「人機一体」のトータルデザインプロジェクトを推進し、先端ロボット工学技術を組み込んだ汎用人型重機の社会実装に取り組んできた。

人機一体は、「人間機械相乗効果器」=「人機」というコンセプトの通り、人間が機械を自分の身体の延長のように自在に扱うことで、人間と機械の相乗効果を生み出し、人間だけでもできない、機械だけでもできない作業の実現を目指している。そのための技術としての「力・トルク制御技術」「パワー増幅バイラテラル制御技術」による人間と機械の「双方向の力の伝達」をオレンジラインとして可視化し、関節部の丸などの部分においても単なる装飾ではなく、構造としての意味を付与している。

零式人機 ver.1.2

零式人機 ver.2.0

JR 西日本、日本信号と共同開発を行なった「零式人機 ver.1.2」「零式人機 ver.2.0」においても、このオレンジラインの意匠が反映されており、根津孝太氏と、人機一体の機械設計エンジニアである野村方哉氏との共同で設計を行ない、産業機械としての実用性と機能美を兼ね備えたインダストリアルデザインとして各種メディアから注目を浴びた。

零一式人機 コンセプトモデル

零一式人機 コンセプトモデル

零一式人機(れいいちしきじんき)は、零式人機で培ったハードウェア技術と、零一式カレイドのハイブリッドオートバランス制御技術を統合して、人機一体が開発する人型重機。

コンセプトモデルでは、根津孝太氏によりインダストリアルデザインとしての「実現可能な機械構造」が可視化されており、人機一体の力制御技術を実装する上での基礎設計となる。


人機並進駆動ユニット 搭載部分

重機に相応しい大出力化と、そのための大型化を目指すための工夫が随所に為されている。特徴的なのは、脚部の電動シリンダ。人機一体が椿本チエイン、タダノと共同研究開発を行なっている「人機並進駆動ユニット」技術を用いて大出力化と繊細な力制御が可能であり、重機としての盤石かつ繊細な「腰のスキル」を実現する。また、胸部にはサブアームが搭載されており、2対4本の腕を用いて、複数人分の作業を一機で行なうことが可能となる。

一零式人機 コンセプトスケッチ

一零式人機 コンセプトスケッチ

一零式人機は、零一式カレイドに高所作業機能を追加して発展させた人型重機。

高所作業のため原則として人間サイズを想定しているが、人型重機として大出力なので、歌舞伎の隈取のような「異形感」を与えることによって力の強さを表現し、安易に近づくと危険であることを示している。また、人間が各種のツールを使い分けるように、一零式人機も各種ツールを効率的に使い分けるためにツールチェンジャーとツールマガジンを装備することができる。

さらに、河森デザインの真骨頂である変形・合体要素をインダストリアルデザインとして昇華させ、複数人分の高所作業を一機で行なうことが可能となる(変形・合体の詳細は未公開)。

コメント

野村方哉氏コメント

左:根津孝太氏、中:野村方哉氏、右:河森正治氏 「成果発表会 2024」にて

人型重機などの設計において、機構・素材・製造方法などを考慮した機能美を追求したデザインを、根津孝太様と進めてきました。特に 3D プリンティング技術の活用により、設計および意匠性の自由度を大きく拡張しました。近年では、ストラタシス社の 3D プリンタ「Fortus 450mc」 等を活用し、FDM(熱溶解積層方式)などの3D プリント方式のメリット・デメリットを考慮した設計のチャレンジを進めており、更なる機能美を目指しています。
これまで得た知見と更なる技術革新を進めることで、零一式人機および一零式人機が様々な苦役の解消に活躍するとともに、未来のエンジニアそして実際に操作する方々が憧れるような人型重機となるようにしていきたいです。


根津孝太氏コメント

根津孝太氏 「成果発表会 2024」にて

成果発表会にて、みなさまから大きな反響をいただき、人機一体がかかげる「あまねく世界からフィジカルな苦役を無用とする」というビジョンの達成に向けて、確かな一歩を踏み出せたと感じています。これまで野村方哉氏と一つひとつ丁寧に積み上げてきた「人機一体トータルデザインプロジェクト」は、新たな進化の局面に進みます。そして、河森正治監督をプロジェクトにお迎えし、人機プラットフォームの今後の発展が、さらに加速してゆくことを確信しています。


河森正治氏コメント

河森正治氏 「成果発表会 2024」にて

人型ロボットが社会実装されていく記念すべき成果発表会。新時代の幕開けとも言えるセレモニーにメンバーの一人として参加出来たことは、大変光栄なことでした。
私にとって、初めての作業用インダストリアルデザイン。
今回発表のコンセプトスケッチは、SF 的な世界と、リアルワールドを繋ぐ挑戦的なプロローグになっています。
ぜひ、これから始まる人機一体チームのデカルチャーなプロジェクトにご期待ください!


関連サイト
株式会社人機一体

ABOUT THE AUTHOR / 

ロボスタ編集部

ロボスタ編集部では、ロボット業界の最新ニュースや最新レポートなどをお届けします。是非ご注目ください。

PR

連載・コラム