3Dロボットビジョンシステム開発スタートアップ企業のシンガポールのEureka Roboticsは、世界的な投資会社であるB Capitalをリード投資家とし、ディープテック起業家向け独立系ベンチャーキャピタルで新規投資家となるAirbus Ventures、産業機械専門商社であるマルカ、シンガポールのアーリーステージ投資会社G. K. Goh Ventures、および既存投資家であるアジア最大級のディープテック投資会社のUTECとリーク検査で市場をリードする製造会社ATEQの支援を受け、シリーズAラウンドにおいて1050万米ドル(約16億710万円)を調達したことを明らかにした。
Eureka Roboticsについて
シンガポール南洋理工大学(NTU)、米国マサチューセッツ工科大学(MIT)、東京大学におけるロボット工学とAIの研究に基づき、2018年にシンガポールで設立されたEureka Roboticsは、高い精度と高い柔軟性(High Accuracy – High Agility、通称「HA-HA」)が求められる作業を自動化するロボットソフトウェアシステムを提供している。
Eureka Roboticsの強みは、高精度なキャリブレーション、コンピュータービジョン、モーションプランニング、フォースコントロールといった優れた独自技術と、世界中の工場でこれまでに2500万回以上も高精度かつ高柔軟性が求められる自動化作業を行ってきたことにある。シンガポール、ベトナム、日本にオフィスを構え、中国と米国に販売パートナーを持つEureka Roboticsは、ユーザーが生産性の大幅な向上、コストの削減、安全性の向上を達成できるよう、グローバルに支援を行っており、主な自動化用途としては、AIベースの検査、精密部品のハンドリング、3Dデータに基づくピッキング、組立、分注などがある。
追加の資金調達により、名古屋や大阪など日本の主要都市への進出も
今回の増資により、Eureka Roboticsは主力製品であるEurekaコントローラおよびEureka3Dカメラの開発と市場展開を加速させる。
Eurekaコントローラは、ビジョンとロボティクス・アプリケーションのための包括的なソリューションで、高精度のキャリブレーションと堅牢な力制御を可能にし、さまざまな産業用デバイスを接続・制御するための中心的なハブとして機能する。Eureka 3Dカメラは、ロボットシステムに効率的で費用対効果の高い3Dビジョン機能を追加するために設計され、画期的なAIベースのプロジェクターレス3D再構成技術を使用している。これらの製品を組み合わせることで、システムインテグレータやメーカーは、工場や倉庫におけるピッキング、物体認識、検査などのアプリケーションを製造現場や物流現場に導入できるようになり、ロボットがより高い精度でタスクを実行できるようになる。
さらにEureka Roboticsは、シンガポールと日本の既存市場での事業を拡大するとともに、すでに初期顧客を獲得している米国市場への本格的な参入も予定している。UTECが主導した前回のプレシリーズ Aラウンドで得た資金を基に、Eureka Roboticsは東京に支社を設立し、日本市場で強力な牽引力を獲得。追加の資金調達により、名古屋や大阪など日本の主要都市への進出を計画している。
独自の3D画像認識技術で課題解決に導く
Eureka Robotics独自の3D画像認識技術「HA-HA(High Accuracy – High Agility)」は、AIと、製造業の物理的な世界のギャップを埋めるものである。近年のAIの進化は主に仮想空間にとどまっており、実際の製造現場に適用するには、高い柔軟性を備えたインテリジェンスを現場の要求に落とし込む必要がある。
例えば車のエンジン自動組み立て工程では、ロボットが多種多様なエンジン部品を理解し、ミクロン単位の高精度で組み立てることが求められる。
Eureka Roboticsは、ロボティクスとAIの学術研究および産業界での豊富な経験を活かし、トヨタ自動車、デンソー、ブリヂストン、三井不動産、住友ベークライトなどの日本企業や、米国Pratt & Whitney社、 Coherent社、Excelitas社など業界をリードする企業の工場で同様の課題に取り組み、計2,500万回以上の作業を成功に導いている。
コメント
Eureka Robotics 共同創業者兼CEO ファム・クアン・クオン(Pham Quang Cuong) 氏
Eureka Roboticsは世界の工場における『きつい、汚い、危険な(3K)』作業の自動化を進め、作業者たちがより創造的な業務に専念できる環境を提供することを使命として、2018年に設立されました。投資家の皆様のご支援と、お客様やパートナー企業のご協力により、次のステージに進むことができたことを誇りに思います。今後も革新的な技術を社会にもたらすべく、更なる努力を続けてまいります
B Capital ゼネラルパートナー カラン・モーラ(Karan Mohla) 氏
Eureka Roboticsは、高精度で柔軟性のあるロボット技術と、先進的なメカニクスやデータサイエンスを組み合わせた、エンボディドAIを活用した産業オートメーションの最前線に立っています。同社の革新的なソリューションは、さまざまな業界での製造プロセスを変革し、組立ラインの複雑さや重要性が増す中で効率的で正確な作業を実現します。Eureka Roboticsはフォーチュン500に名を連ねるグローバル企業との協業を通じて、オートメーション・ソリューションに対する需要の高まりに応えるリーダーとして頭角を現しています。産業オートメーションの可能性を再定義しているチームEurekaのグローバルな展開に協力できることを心から嬉しく思います
ソフトバンクが軽くて曲がる次世代太陽電池のPXPに約10億円の出資 HAPSやデータセンターでの活用を見込む PXPは総額15億円の資金調達
Sakana AIにグローバル・ブレイン、KDDI、SMBCらのファンドが出資 NVIDIAも参画
生成AIや大規模言語モデル、デジタルヒューマン開発の「オルツ」が東証グロース市場に上場へ
近接覚センサーのThinker、設立2年で資金調達が累計6.8億円に到達 常識を覆す技術で製造現場へロボットハンド導入の道筋を示す
エウレカロボティックス株式会社
この記事を読んだ人におすすめ
- ソニーが人間の眼を超える視覚・水中3次元映像・モビリティの安全性支援など、最新のイメージセンシングを体験展示 CEATEC2024
- 東芝 約10倍の計算速度で最適な把持位置を特定する「物流ロボット向けAI技術」を発表 4つの吸着パッドを自在に操る「把持計画」
- 東芝 人物の行動を高速・正確に認識する「ハイブリッド行動認識AI」発表 「骨格認識AI」と「動画認識AI」を融合、精度約9割・高速性4倍超に
- 自動点検ロボット「ugo mini」とメーター読み取り「hakaru.ai byGMO」が正式連携を開始
- 「ミニストップ ポケット」で手に取った商品をそのまま持ち帰れるレジのない店舗の実証を開始
- 警備ロボットugoと行動認識AIのアジラが連携 両社の弱点をカバー、警備のさらなる自動化・省人化、安全性向上へ
- NVIDIAのGPU搭載「内視鏡手術支援プログラムSurVis-Hys」が医療機器承認を取得 Jmeesと国立がん研究センター東病院が共同開発
- 近接覚センサーのThinker、設立2年で資金調達が累計6.8億円に到達 常識を覆す技術で製造現場へロボットハンド導入の道筋を示す
- 生成AIや大規模言語モデル、デジタルヒューマン開発の「オルツ」が東証グロース市場に上場へ