筑波大発ベンチャーAeroFlex、独自開発小型・高精度観測ドローン「A430 NEO」開発・発売 3軸ジンバル、高精度測位(RTK)搭載

筑波大学発ベンチャーのAeroFlexは、独自開発の小型観測用ドローン「A430 NEO」を2025年3月下旬より販売開始する。

安定した撮影を可能とする機構(3軸ジンバル)付きカメラや高精度測位サービス(RTK)の搭載による精緻な測量と、専用送信機(プロポ)による直感的な操作性を兼ね備えた新モデルとなる。

Ibis NEO(白)飛行時


「A430 NEO」の特長

高精度な撮影・測量を実現する専用カメラ

3軸ジンバル付きカメラ

A430 NEO専用の3軸ジンバル付きカメラにより、ブレの少ない撮影を実現。空撮や測量の用途に応じ、搭載するカメラの種類を選ぶことができる。

搭載可能カメラ一覧
4Kカメラ

4Kカメラ
ズーム 6倍ズーム
イメージセンサ ソニー1/1.7インチCMOS 800万画素
ビデオ解像度 4K(4096,2160)@25fps
撮影 静止画、動画(暗視対応)
写真測量 可能(ジオタグ付き)



赤外線カメラ(赤外線カメラ+CCDカメラ)

赤外線カメラ
ズーム 2倍ズーム
解像度 640 × 512 pix
温度測定範囲 -20℃ ~ 150℃
撮影 静止画、動画
写真測量 不可



Xacti製カメラ(近日対応予定)

画素数 2000万画素
撮影 静止画、動画、写真測量用ジオタグデータ付き写真
写真測量 可能


市販ウェアラブルカメラも搭載可能

2軸ジンバルに搭載したGo-Pro

3軸ジンバル付き専用カメラの代わりに、専用設計の2軸ジンバルにウェアラブルカメラ(Go-Proなど)を搭載することも可能。

ドローン側からシャッターをコントロールしたり、ジオタグを記録したりすることが可能です。専用ソフトでジオタグを後入れすることで、写真測量にも使用できる。

RTK(Real Time Kinematic)対応

高精度な測位を可能とするネットワークRTK(ichimill)に対応しており、高精度な飛行やジオタグデータの取得が可能。

安心のフェイルセーフ機構

電池残量が極端に少なくなった時や、万が一電波が届かなくなった時などに、自動的に離陸地点に帰還するフェイルセーフ機構を備えている。

扱いやすい操作系

5.5インチ液晶モニター付き送信機

5.5インチ液晶モニター付き送信機(プロポ)と専用の運行アプリにより、直感的に操作することが可能。プロポをPCに接続することで、PCアプリを用いてドローンの自動航行ルートなどの細かい設定を行うことも可能となる。

「A430 NEO」製品詳細

機体諸元

真横から(黄)
全長 360mm
重量 1,580g
飛行時間 18分
最大映像伝送距離 1km
最大速度 12.5m/s


特徴的な機能

真上から(黄)
RTL 自動帰還モード
Auto 自動飛行モード
スマートプロポ 映像伝送等
ナイトビジョン 暗い環境でも映像を明るく保つ
(4Kカメラのみ)
フェイルセーフ 飛行時の安全担保機能


選べるカラー

・赤
・白
・黄


Ibis NEO(黄)飛行時

Ibis NEO(白)と専用プロポ
参考動画
ホバリングの様子
自動飛行の様子
ウェアラブルカメラ搭載映像
4Kカメラ映像


関連サイト
IbisNEO
合同会社AeroFlex

ABOUT THE AUTHOR / 

ロボスタ編集部

ロボスタ編集部では、ロボット業界の最新ニュースや最新レポートなどをお届けします。是非ご注目ください。

PR

連載・コラム