業務DXロボット「ugo Pro」が神奈川県庁の一般公開イベントで案内と警備を担当 一日限り
2025年5月1日
By ロボスタ編集部

業務DXロボットの開発を手掛けるugo株式会社(ユーゴー)は、2025年5月3日(土)に開催される神奈川県庁本庁舎 一般公開において、業務DXロボット「ugo Pro(ユーゴープロ)」を展示・実演すると発表した。
当日は、県庁舎の出入口にて「ugo Pro」が立哨警備および来場者へのQ&A自動案内を担当する。案内には本イベントに関する情報をあらかじめ登録しており、来場者からの質問にその場で自動で答える。
未来の公共空間におけるロボット活用の可能性を広くPR
神奈川県では県内のロボット産業振興を図るとともに、最先端技術の導入に積極的に取り組んでいる。この取り組みは、県庁内や来庁者に向けてロボット技術の有用性を実際に体験してもらうことで、未来の公共空間におけるロボット活用の可能性を広くPRすることを目的としている。
展示概要
日時:2025年5月3日(土、祝)10:00~16:00
設置場所:神奈川県庁 本庁舎 出入口
展示内容:
ugo Proによる立哨警備(来庁者の立ち止まりや動線を検知)
Q&Aナレッジを用いた自動応答(イベント案内、施設説明 等)
日時:2025年5月3日(土、祝)10:00~16:00
設置場所:神奈川県庁 本庁舎 出入口
展示内容:
ugo Proによる立哨警備(来庁者の立ち止まりや動線を検知)
Q&Aナレッジを用いた自動応答(イベント案内、施設説明 等)
神奈川県庁本庁舎 一般公開イベントについて
神奈川県庁本庁舎 一般公開は、県政や県庁の歴史的建築、日頃の行政活動について県民に広く知ってもらうことを目的に開催されているイベント。当イベントは、コロナ禍においては休止しており、昨年2024年庁舎公開イベント開催において5年ぶりに開催された。
当日は、普段は立ち入ることができない知事室や旧貴賓室の公開をはじめ、さまざまな展示や体験型企画が行われ、多くの来場者で賑わう見込み。
詳しくはこちら:https://www.pref.kanagawa.jp/docs/rb2/cnt/f380088/2024.html
この記事を読んだ人におすすめ
-
生成AI搭載の業務DXロボット「ugo」が秋葉原駅のエキナカ施設で接客・案内キャストに正式採用 緊急時の一次対応も
-
話題のヒューマノイドが歩き回る!犬型ロボや警備ロボ、搬送ロボなどが集結 GMO AIRが社内向けロボット体験会を開催
-
ugoが警備機能に関する大型アップデートを実施 AI技術を活用した新たな警備機能が追加
-
大阪の百貨店「阪急うめだ本店」警備業務にアバターロボット「ugo(ユーゴー) 」を追加導入 立哨と巡回警備で日常に溶け込む
-
NVIDIAのイベントで生成AI対応「ugo +edge AI」を展示 ロボットに生成AIをどう活用する? ugoの松井CEOに聞く
-
大阪メトロ梅田駅でNTTの生成AI「tsuzumi」と案内ロボット「ugo」で多言語対応の社会実験 大阪・関西万博に向けて
-
ugoが認定資格「ugo Robotics Specialist」を創設 ロボットの導入推進と資格取得者のキャリアパス拡大を支援
-
神奈川県がロボットを導入する経費を最大100万円補助 見守り介護/リハビリ補助・マッスルスーツ・清掃ロボット・配膳/搬送ロボットなど補助対象
-
ソフトバンクが通信にAIを活用「AI-RAN」を四足歩行ロボットでデモ!生成AIやLLMでどう変わる?AITRASとNVIDIA AI Enterprize
-
札幌駅前通地下歩行空間「チ・カ・ホ」で警備ロボットの実証実験 有人警備の代替効果や付加価値を具体的に検証
PR
注目のロボット
注目のロボット企業
チャンネル登録
Posting....