アスラテック「未来のロボット展 Geared by V-Sido」大阪・関西万博会場で開催

アスラテック株式会社は、2025年に開催される日本国際博覧会(大阪・関西万博)にて、「未来のロボット展 Geared by V-Sido」を開催する。本展示会は、2025年9月16日(火)から9月28日(日)までの13日間、未来社会ショーケース事業の一環である「スマートモビリティ万博」にて実施される。大阪・関西万博会場内のエンパワーリングゾーンにある「ロボット&モビリティステーション」が展示会場となる。

 

V-Sidoが駆動する5体のロボットを展示

本展示会では、アスラテックが開発したロボット制御システム「V-Sido(ブシドー)」を駆動源とする5体のロボットを展示する。うち「HL-ZERO」と「ハルモニア・コンパス」は初の一般公開となる。展示ロボットは以下の通りだ。


HL-ZERO

メカデザイナー天神英貴氏、株式会社ピアニジュウイチ、アスラテックの共同開発による大型ニューマティックロボット。身長約4メートル、重量約200キログラムで、滑らかな動きを特徴とする。今後は商業施設や大規模イベントでの活用や版権作品とのコラボも予定されている。

 

 


SR-02 Ver. GOI

三精テクノロジーズ株式会社が開発した4人乗りの巨大4脚ロボット。ガンダムオープンイノベーションの成果を活かし、作業用大型アームを搭載。全高約2.7メートル、重量約2,000キログラムで、アミューズメントや作業用ロボットとしての応用が期待される。

 

 


BALGOI

宇宙作業をイメージした小型モビルスーツ型ロボット。ガンダムオープンイノベーションのプロジェクトで製作され、バイラテラル操作による直感的な操縦ができる。身長約40センチ、重量約5キログラム。

 

 


ハルモニア・コンパス

ハルモニウムが開発中の大型6脚ロボットで、機械学習を活用し人とのインタラクションを実現する。全長約2.5メートル、重量約50キログラム。旅のパートナーや不整地での荷物搬送を目指し、2025年度上期未踏アドバンスト事業に採択されている。

 

 


にゅーすけ

ピアニジュウイチとアスラテックが共同製作したニューマティックロボット試作機。安全に人と触れ合えるエア着ぐるみ技術を活用し、店舗ディスプレイやキャラクターグリーティングなど多様な用途を想定している。身長約1メートル、重量約8キログラム。

 

 

 

開催情報

本展示会は入場料が必要な大阪・関西万博の会場内で開催され、予約不要で随時観覧可能だが、混雑時には待機が発生する場合がある。
アスラテックは「V-Sido」を核としたロボティクス技術を活用し、多様な企業と連携してロボットと人が共存できる社会の実現を目指すとしている。

【イベント概要】
イベント名:未来のロボット展 Geared by V-Sido
会期:2025年9月16日(火)~9月28日(日)
開館時間:午前9時~午後9時
開催場所:大阪・関西万博会場内 ロボット&モビリティステーション(エンパワーリングゾーン)

 

ABOUT THE AUTHOR / 

杉田 大樹

PR

連載・コラム

チャンネル登録