無人ロボットカフェ「b;eat」日本上陸に向けてクラファン開始 ヒルストン・ジャパン

ヒルストン・ジャパン株式会社は、韓国Beat社製の無人ロボットカフェ「b;eat(ビート)」の日本上陸に向けたクラウドファンディングを2025年11月30日(日)まで実施する。目標金額は100万円で、資金は1号店オープンに向けた導入や実証、設置に充てられる予定だ。
このプロジェクトは、飲食業界の深刻な人手不足と、消費者の「日常で手軽に高品質なドリンクを楽しみたい」というニーズに応えることを目的としている。ヒルストン・ジャパンは「無人でも温かさを感じるカフェ体験」をコンセプトに掲げ、2026年上旬に首都圏で1号店オープンを予定する。
自販機とカフェを融合した次世代型ロボットカフェ
「b;eat」は、自動販売機の手軽さとカフェの本格品質を融合させた次世代ロボットカフェである。コーヒーはデロンギ×Eversysのプロ仕様マシンで抽出され、ラテには国産牛乳を使い豊かな味わいを実現した。お茶やフルーツフレーバーなど多彩なドリンクも展開し、提供はデンソー製ロボットアームが全自動で行う。
注文から提供までの完全自動化に加え、温かみのあるデザインと体験を追求している点も特徴だ。デンソーのロボットアームはドリンク作成から提供までを担当する。
支援者特典とこの先の展開
クラウドファンディングの支援者には、b;eatコーヒー券や、日本初導入イベントへの招待、試飲体験会参加権、限定グッズなどの特典が用意されている。気軽に参加できる応援コースもあり、幅広く支援を募る形だ。
2026年上旬の首都圏の1号店をオープン後は、オフィス街や駅ナカなどの都市部を中心に店舗展開を拡大していく方針である。
【日本初】ロボットカフェを搭載したフードトラックを東京タワーで期間限定オープン 川崎重工の双腕ロボット「Duaro 2」を採用
外出困難な人が分身ロボットを操作して店員となる「分身ロボットカフェDAWN ver.β」の神戸での開催が決定
AIカフェロボット「root C」今度はJR新橋駅に登場 スマホで注文、待たずに上質なコーヒーを受取り サブスクでも
JR東海と連携 上質なコーヒーを無人で提供するAIカフェロボット「root C」正式導入 オススメ診断機能も 東京駅丸の内中央ビル
この記事を読んだ人におすすめ
-
“かわいさ×テクノロジー”の融合に思わず笑顔に 協働ロボットCOBOTTAが人気スイーツぴよりんを運ぶ動画公開
-
東京大学とデンソーが社会連携講座を共同開設、AI技術活用で次世代生産システム構築へ
-
未来のロボット体験「あいちロボフェス」12月に開催 パートナーロボットやキッザニア職業体験も WRSと併催
-
【国内初】AIが約8割を自動生成したプログラムでAI対話型案内ロボットの実証へ GMO AIRが日本科学未来館で
-
通信・ロボット・AIを起点にした空間を支援!「KDDI Smart Space Design」提供開始
-
大規模施設や複雑環境の清掃を革新!AI搭載清掃ロボット「PUDU MT1 Max」
-
バイラテラルに対応した模倣学習向けロボットアームキットを開発 アスラテック&東海林ファジィロボット研究所の共同開発
-
GMO AIR・PeopleXが協業、国内初のAI対話搭載ヒューマノイドロボット派遣サービス「G1」スタート
-
AI警備ロボット「ugo Pro」が万引き抑止に挑戦、JR日暮里駅で実証実験
-
AGRIST×宮崎市「きゅうり収穫ロボット導入モデル構築事業」進捗