話題の音声アシスタント、Amazon Echo Showがロボスタ編集部に届いたので紹介したい。
【使うと違法?】音声アシスタント「Amazon Echo Dot」が届いたよ! 開封の儀!
Amazon Echo Showとは?
既に何度かロボスタで紹介しているが、Echo ShowはAlexa搭載のEchoファミリーの最新デバイスだ。初年度に900万台の売上になるという予想も話題にもなっている。
カメラとタッチディスプレイを搭載したことで、画像表示、動画コンテンツ再生、ビデオ通話、テキストチャット、ドロップイン機能(カメラ共有機能)など今までのEchoファミリーではできなかった使い勝手を持つ上位機となっている。価格は229.99ドル(およそ2.6万円)とEchoファミリーの中では最も高い価格設定になっている。それでも2台購入で100ドル割引なので、既存Echoと比べて少し高いだけという位置付けだ。
Amazon Echo Show開封の儀!
早速開封していく。ロボスタ編集部で購入したEcho Showはホワイト。ラインナップはブラックとホワイトがあるのはEchoファミリー共通仕様だ。

水色のパッケージはAmazon Echoファミリーの共通のテイストとなっている。

外箱を外して、蓋をあけると中にはフィルムで保護されたEcho Showが現れる。

内容物は、Echo Show本体、ACアダプタ、簡単な説明書。これも他Echoファミリーと同じ構成だ。

7インチディスプレイ、その上にカメラが設置されているのが見える。正面にはAmazonや、Echoなどの表示は一切なくすっきりした印象。

横から見ると、その特徴的なデザインがわかる。スタイリッシュな造形だ。

本体上部にはスイッチが3つセットされている。ボリュームアップ、ボリュームダウン、マイク・カメラのオンオフボタンとなっている。
またスイッチの周りにはマイクのための穴が明けられているのがわかる。8つのマイクアレイというスペックだ。

背面にはamazonのロゴ。背面下部にはパワーポートが設置され、付属のACアダプターを差し込んで使う。

ボディ下部はすべらないようにゴムが貼られており、安定感がある。
Amazon Echoファミリーとの比較
ロボスタ編集部にあるEcho、Echo Dotと並べてみた。

高さ的にはEcohとEcho Dotの中間的に位置し、19cm✕19cmという正方形になっている。
Amzon Echo Showの使い勝手は?
国内ではまだ技適に対応しておらず、通常利用では電波法違反となる可能性があるため、ロボットスタートでは電源をいれた状態での使用レビューは行えていない。
以下、オフィシャルの動画を載せるので「Amazon Echo Show」の使い勝手はこちらで確認いただきたい。
僕はこう思った:
電源入れてみたいところですが・・・技適(以下略・・・orz
スマートスピーカーに興味のある方は以下のFacebookグループにも参加をどうぞ。随時情報交換を行っています。
Amazon Echo fan club japan
Google Home fan club japan







