東芝映像ソリューション株式会社がAI音声アシスタント搭載スマートスピーカー「TH-GW10」を発表した。
搭載されたシステムはAmazonのAlexa。北米市場向けに2017年末に発売を予定しているという。
外見・スペックは、 オンキヨーがCES2017で参考出品した「VC-FLX1」と同様で、違うのは色が黒ではなく白を基調にしたという点のみとなっている。
これはオンキヨーと共同開発をしているためで、本体の仕様は同じだが、販路やブランドが異なるという展開となるという。
商品・サービスの狙いとして、音声認識・AI・ノウハウを簡単につなげて様々なサービス提供のハブにするイメージとなっている。
提供可能なホームIoT関連の機能・サービスの例として、ホームセキュリティ、ホームオートメーション、危険予知、エナジーマネージメント、ヘルスケア、情報・コンテンツサービスなどが挙げられている。
製品の位置付けは、スマートスピーカー+ホームゲートウェイ+セキュリティIoTデバイスの3つを統合した「新しいホームIoTターミナル」という。
Amazon Echoに比べて、かなり機能を拡張したこのスマートスピーカー、Alexaが今後、日本語に対応したら速やかに国内販売されることを期待したい。
僕はこう思った:
東芝映像ソリューションさんの動きが活発です。本日もユカイ工学さんとのコラボで音声認識ソリューション「A/UN」搭載の音声ユーザーインターフェースロボット「こだま」を発表したばかり。これからの動きも注目していきます。
 
          




 
  
           
           
           
           
          