アバターロボット”newme”の開発秘話をオンライン配信 「大企業イノベーション誕生秘話」ゲストにavatarinのCEOら

<p>シェア 0 ツイート 0 はてブ 0</p>
  • <p>シェア 0 ツイート 0 はてブ 0</p>
  • アバターロボット”newme”の開発秘話をオンライン配信 「大企業イノベーション誕生秘話」ゲストにavatarinのCEOら
  • アバターロボット”newme”の開発秘話をオンライン配信 「大企業イノベーション誕生秘話」ゲストにavatarinのCEOら

中堅中小企業の経営をサポートする、みらいコンサルティンググループは、SHIBUYA QWS(渋谷キューズ)ならびに多摩大学大学院ルール形成戦略研究所と連携し、大企業の中で企業内起業を実践した人を招き、「大企業イノベーション誕生秘話」と題したオンライン配信を開始することを、2020年8月18日に発表した。
8月25日(火)に開催する回のゲストは、大手航空会社の中で「物理的距離と身体的限界をゼロにする」がコンセプトのアバターロボット”newme”を開発し、2020年4月1日に新会社を設立した「avatarin株式会社」のCEO深堀昂氏とCOOの梶谷ケビン氏だ。

アバターロボット”newme”



アバターロボット”newme”について

「newme(ニューミー)」は、遠隔地でのあらゆる体験を実現する、初めての普及型アバターロボットだ。最新コミュニケーション型アバターである「newme」は、これまで行った実証実験の結果を元に高画質、首振り機能、折り畳み式、軽量化、カスタムデザインなど、社会への普及に必要な機能を備えており、その名の通りアバターインするだけで「新しい私(私自身)」になる。


どんな体験も、どこからでも

さまざまなコミュニケーションを限りなくリアルタイムな体験として行える。
たとえば、自宅にいながら水族館の展示やショーを見たり、好きなお店でショッピングを楽しむなど、同ロボットを介せば、そこに行くことと同じ状況が生まれる。

カラーと高さをアレンジ

ボディカラーをボディのパーツごとに自由に選択可能。高さも3段階から選べるので、体験したいことを、最適な位置で体験できる。

軽くて持ち運びやすく、上も下もむく

設置のしやすさと気軽に持ち運べることを考え、ボディは軽量で折りたたみも可能。上下60°に首を振ることができ、自走しながら上を見たり下を見たり、ワイドな視野で体験の幅を広げられる。

■【動画】avatarinーnewme(ニューミー)の動画ー(short ver)


▼ 開催概要

日程2020年8月25日(火)16時から17時半まで
テーマ「大企業イノベーション誕生秘話」avatarin株式会社 CEO深堀昂氏・COO梶谷ケビン氏
~アバター発案、仲間との出会い、立ち上げまで~
配信形式Youtubeによる限定配信
参加費無料
定員500名
主催みらいコンサルティンググループ
協力渋谷スクランブルスクエア SHIBUYA QWS(渋谷キューズ)
多摩大学大学院ルール形成戦略研究所
申込方法Peatix特設ページより申し込み


《ロボスタ編集部》

関連タグ

ロボスタ編集部

ロボスタ編集部

ロボスタ編集部では、ロボット業界の最新ニュースや最新レポートなどをお届けします。是非ご注目ください。

ニュースレター配信中!無料会員登録をしていただくと、定期的に配信されるニュースレターを受け取ることができます。また会員限定の記事を閲覧することも可能になります。

特集