沖縄県北部地域を中心にコンピュータ保守・構築・コンサルティングを行うトラストコミュニケーション株式会社は、ソフトバンクロボティクス株式会社の人型ロボット「Pepper」を活用した「Pepper社会貢献プログラム2」に賛同し、沖縄県国頭郡本部町立瀬底小学校を対象にプログラミング教育支援を行うことを発表した。企業支援のもとPepperが導入されるのは沖縄県内初の試みとなる。
瀬底小学校のプログラミング教育をPepperが支援
「Pepper社会貢献プログラム2」はプログラミング教育・課題解決型学習における教材としてPepperを教育機関に提供する、ソフトバンクロボティクスの社会貢献事業。Pepperを活用したプログラミング教育はSDGsの目標4「質の高い教育をみんなに」に貢献する探究的な学習を実現するだけでなく、問題解決そのものがその他の目標の達成に貢献することが可能。また、Pepper社会貢献プログラムではプログラミング教育の学習成果を披露する「STREAM チャレンジ」を開催している。
ソフトバンクロボティクスの「Pepper社会貢献プログラム2 企業支援スキーム」
子ども達が社会課題をPepperで解決するプログラミングコンテスト「STREAMチャレンジ2021」全国大会出場チームが決定
Pepperのプログラミングコンテスト「STREAMチャレンジ」全国大会のMCはお笑いコンビ「かまいたち」優勝賞品はPepper!
今回のプログラミング教育支援では「Pepper社会貢献プログラム2」で提供された「Pepper」を用い、瀬底小学校の図書館にて、児童生徒への図書案内や図書検索支援などを行うほか、micro:bitなど連携し、子どもたちがプログラミングを学ぶ。


トラストコミュニケーション代表取締役の松田穣氏は、次のように述べている。




