【世界初】データセンターでテレプレゼンスロボットを使って専門員が遠隔から運用保守業務 NTTコム他4社で10月から実証実験

<p>シェア 0 ツイート 0 はてブ 0</p>
  • <p>シェア 0 ツイート 0 はてブ 0</p>
  • 【世界初】データセンターでテレプレゼンスロボットを使って専門員が遠隔から運用保守業務 NTTコム他4社で10月から実証実験
  • 【世界初】データセンターでテレプレゼンスロボットを使って専門員が遠隔から運用保守業務 NTTコム他4社で10月から実証実験

NTTコミュニケーションズ、東京ロボティクス、NHN テコラス、E-MARKの4社は、テレプレゼンスロボットを活用したデータセンターのIT機器運用保守業務に関する実証実験を2023年10月より開始する。
今回の実証実験ではNHN テコラスが商用環境として利用するデータセンターのIT機器を対象とし、運用保守業務におけるテレプレゼンスロボットの有効性を検証するとしており、商用環境でIT機器を対象とし、テレプレゼンスロボットを活用した運用保守業務の実証実験を行うのは世界初の取り組みとなる。

専門知識を持つエンジニアが遠隔から保守業務

クラウドサービスやビッグデータ、人工知能、IoTなどのテクノロジーの発展により、データセンターはこれまで以上に社会を支えるインフラとして重要な役割を果たす存在となっている。
データセンターにおける運用保守業務では高品質な保守・点検作業と、故障が発生した際に迅速な復旧作業ができる体制構築が重要である一方で、急激な需要増加、運用保守業務に求められる専門知識の高度化に伴い人材確保が困難な状況が課題となっている。
そこでNTTコミュニケーションズと東京ロボティクスはエンジニアが遠隔からデータセンター内で保守運用作業を行うことができるテレプレゼンスロボットを開発。テレプレゼンスロボットを活用することで、エンジニアが自宅やオフィスから遠隔地にあるデータセンター内での保守運用作業を行うことが可能となる。
高度な専門知識を持ったエンジニアを働く場所、地域の制約なく採用することを可能とすることで、データセンターにおける高品質な運用保守の提供体制構築をめざすとしている。

実証実験の概要

NHN テコラスが商用環境で利用しているデータセンターにて、E-MARKがNTTコミュニケーションズと東京ロボティクスが開発したテレプレゼンスロボットを用いて保守運用作業の一部を実施する。

実施期間

2023年10月~2024年3月予定

実施内容

1:故障・トラブル発生時の駆け付け
システムに故障・トラブルが発生した際に、従来の駆けつけに代わり、保守拠点からデータセンターへ配置したテレプレゼンスロボットへアクセスし、遠隔操作することにより一次切り分け業務を実施。また、一次切り分け業務実施時の映像を録画データとしてクラウド上に保管する
2:現地作業の事前事後確認
メンテナンス作業実施の前後で行っている確認作業を、テレプレゼンスロボットを用いて行う。
3:遠隔からのサポート作業
現地作業において、熟練作業者のサポートが急遽必要となった場合に、保守拠点の熟練作業者がテレプレゼンスロボット経由で現地とコミュニケーションを図り、対応の迅速化を実現する。
4:定期巡回
ロボットへの巡回予約設定により、早朝、夜間帯などに自動で監視対象の機器を確認する。

テレプレゼンスロボットの概要

主な機能
搭載カメラによるサーバーの状態監視機能
ロボットアームによる撮影位置・角度の調整機能
地図機能と連携した自律移動
アイルコンテインメント(物理的にラック架列を密閉し、空調機からの供給冷気とサーバー排熱を分離する手法)入出口開閉機能
自動巡回機能
遠隔操作に必要なセキュアな通信機能
オペレータ用操作に特化したGUI


テレプレゼンスロボット、操作画面 イメージ


運用保守業務中のテレプレゼンスロボット イメージ

各社の役割

NTTコミュニケーションズ・本実証の全体統括
・テレプレゼンスロボットを活用した運用保守ソリューションの提供とビジネスモデルの構築
・通信環境配備などの支援
東京ロボティクス・テレプレゼンスロボットの開発
・テレプレゼンスロボット操作用ソフトウェアの開発
NHN テコラス・実証フィールドの提供
・テレプレゼンスロボットを活用した運用保守ソリューションのユーザビリティに関するアドバイス
・テレプレゼンスロボットを活用した運用保守ソリューションの評価
E-MARK・ロボットオペレーターの育成、提供
・データセンターオペレーションの業務整理
・ロボット操作ソフトウェアのユーザビリティ評価


今後の展開

今後はNTTグループで提供するIOWN構想のオールフォトニクス・ネットワーク(APN)を活用し、より低遅延なネットワーク環境を活かした遠隔からの操作性向上と機能の拡充を実現する。
また、NTTコミュニケーションズは、今回の実証実験の成果をもとに、テレプレゼンスロボットを活用したデータセンターの運用保守サービスの提供をめざす。

docomo business Forum’23で紹介

2023年10月12日(木)~13日(金)に開催する「docomo business Forum’23」にて、本取り組みの紹介を予定している。
展示名:テレプレゼンスロボットを活用したデータセンター運用保守
展示番号:BC-06

《ロボスタ編集部》

関連タグ

ロボスタ編集部

ロボスタ編集部

ロボスタ編集部では、ロボット業界の最新ニュースや最新レポートなどをお届けします。是非ご注目ください。

ニュースレター配信中!無料会員登録をしていただくと、定期的に配信されるニュースレターを受け取ることができます。また会員限定の記事を閲覧することも可能になります。

特集