ロボットクリエイターの高橋智隆さんが、話題のロボット「COZMO」について語る動画が、タカラトミーのYouTubeチャンネルにて公開されました。
高橋さんと言えばロボホンやロビ、エボルタの生みの親であり、ロボットクリエイターとして世界をリードしている存在です。「…
「アマゾン・ピッキング・チャレンジではピッキングやストーイングのロボット技術が競われています。それはアマゾンがロボットによるピックアップやストーイングこそ、ロジスティクスにとって次のチャレンジとして最も重要なものだと考えているからでしょうか」
私達の…
株式会社エスキュービズムは、厚さ3.2cmの超薄型「ロボット掃除機」を8月より発売することを発表した。
同社はITを核に「よいモノを普及させる仕組みを創ることで、自らの手で世の中を変えていく」ことをスローガンにしている。
同社は、日本の住環境には書斎や寝室、…
本日のロボット業界ニュースヘッドラインをお届けします。
「AIをより深く極める」をテーマにJAMIT 2017が開催
GEデジタルが日本発IoTスタートアップ企業のIQP Corporationを買収 | マイナビニュース
認知症の行方不明者、ドローン使い捜索へ 災害時の情報…
7月27日(金)~30日(日)、名古屋のポートメッセなごやで開催された「ロボカップ2017名古屋世界大会」にて、サッカーの中型ロボットリーグで優勝した中国のサッカーロボットチーム「Team Water」が、人間チームとのサッカー対決を行いました。もちろんここで対戦して…
日本では初開催となったアマゾンロボティクスチャレンジは28~29日の結果、上位8チームがファイナルに進み、30日の競技で「オーストラリア・ロボティック・ビジョン・センター(ARCV)」が272点で制した。同チームは2016年のピッキングで6位だったので、今回でそのリベン…
7月30日「ロボカップ2017名古屋世界大会」のすべての競技が終わり、4日間の国際イベントが閉幕した。
ロボカップは「2050年、サッカーのワールドカップ・チャンピオンにロボットで勝つ」という壮大な目標を掲げ、1997年に第1回大会が名古屋で開催された。それから20年…
本日のロボット業界ニュースヘッドラインをお届けします。
福島県、ロボットテスト用フィールド完成予想図を発表 模擬市街地で災害訓練 | 河北新報オンラインニュース
大学プレスセンター – 人工知能IBM Watson活用した学生一人ひとりに対応した修学支援サー…
第1位
ロボカップ2017いよいよ今週開催!競技スケジュールや家族向けイベント情報を公開、インタビューはNISTに聞く「レスキューリーグの重要性」
第2位
Amazon Robotics Challenge徹底解説&速報 日本勢2チームがトップグループを快走!
第3位
AIには身体性が…
Amazon Robotics Challengeの大会2日目はピックタスク(棚入れ)が行われた。
前日リードしていたMITとプリンストン大学の「MIT-Princeton」チームは、前半こそ快調にピックタスクをこなしていたが、突然の失速。後半はほとんどポイントを得ることができず125点にとどま…
ロボカップサッカー小型リーグは1チーム6台、合計12台のロボットで競技が行われる。
使われているボールはゴルフボールだ。
小型リーグの最大の魅力はスピード感と戦術。ロボカップのすべての競技を通じて、小型リーグのロボットは最も速く、機敏に動作する。基本的…
ドイツでは政府の政策として「インダストリー4.0」の名称でスマートファクトリーの開発や研究が推進されている。簡単に言うと、規模にかかわらずICTによって工場をデジタル化することで効率をあげようというもの。将来のスマートファクトリーではロボットを活用して完全…