展示以外も盛り沢山
福岡探訪ということで、百道浜(ももちはま)にある「ロボスクエア」のレポートをしました。
今回は「ロボスクエア」において展示以外のものをご紹介していきたいと思います。
工房があるのです
これ、全部3Dプリンタ出力しているものですが…
auさんとNTT DoCoMoさんがそれぞれ別に2016年3月末に発表したロボットについて、何が似ていて、どこがどう違うのか、とっても気になるので調べてみました。
au未来研究所 / コンセプトモデルComi Kuma
抱きしめることで想いを伝えるクマ型ロボット。触ったり動かした…
本日のロボット業界ニュースヘッドラインをお届けします。
スマバリュ—ストップ高買い気配、同社サービスがNTTコムのIoTトライアルパックに採用
森川葵、斎藤工演じる“人工知能”に恋!? 『https://t.co/WB2Ms6Mp5r you』沖縄映画祭に出品
人工知能がGoogle…
空港や駅で観光客をウェルカムメッセージでお迎えする、そんなPepperの導入が進んでいます。京急電鉄の羽田空港国際線ターミナル駅の改札口では駅員さん風にカラーリングされたPepperが活躍しています。また、新宿駅でも小田急電鉄がPepperを実証実験のため期間限定で導…
ロボットスタート株式会社は、同社が運営するロボットアプリの共有プラットフォーム「ロボットライブラリ」の登録者数が1,000人を超えたことを明かした。ロボットライブラリは、2015年7月にβ版が公開され、公式版は2か月後の2015年9月に公開された。
「ロボットアプリ…
仕事柄毎日、アクセスして内容をチェックしてるサイト、アルデバラン。アルデバランはPepperのベースになったNaoを産んだフランスのロボットメーカーで、今はソフトバンクグループに属しています。
ところがアルデバランのサイトは数日前から以下のページになっていま…
ロボットパートナーの太田智美さんと、とのさまラボの西田寛輔さんが作った「Pepper合唱団」の動画がアメリカを中心に話題になっています。Pepper合唱団とは、15体のPepperがベートーベンの「交響曲第9番」を合唱するというもの。太田智美さんによれば、今回Youtubeにア…
本日のロボット業界ニュースヘッドラインをお届けします。
韓国の宅配ドローン、世界初の技術のはずが「飛べずに」デモ終了=韓国ネット「中国じゃあるまいし」「人類史上、失敗のない成功はない」
人工知能は人類の味方?それとも脅威? いまや「人生ゲーム」…
博多で沢山のロボットが見られる場所といえば?
前回の福岡探訪から空いてしまいましたが、折角博多に来たからには行っておきたいところがありました。それが「ロボスクエア」です。
ここは、新旧様々なコミュニケーションロボットが展示されていたり、実際に体験する…
本日のロボット業界ニュースヘッドラインをお届けします。
AIは人の脅威か アルファ碁の圧勝、研究者の評価は
アジア知能ロボット連盟が中国の深センで発足
SpaceXのFalcon 9ロケット、洋上のドローン艀への軟着陸についに成功
デンソー、ドローン事…
先日、ロボスタで「Googleに買収された日本企業「Schaft」が思わず「すげー!!」と叫びたくなるロボットを公開」という記事を掲載しました。
編集部では新経済サミット2016で披露されたSchaftの写真と動画を入手しましたので、こちらで紹介します。
以下、全ての写…
本日のロボット業界ニュースヘッドラインをお届けします。
「IoTの領域はもっと広がっていく」IAMAS小林茂教授[3]:電子工作部列伝
G7外相会合 ドローンは禁止 広島は厳戒態勢
シャープ公式Twitterの運営にふさわしいのは人工知能より人類――中の人が…