今年の夏、人間とロボットの振り付けの可能性を探る「プロトコル・オブ・ヒューマニティ」オープンラボに行ってきました。
こちらは長谷敏司×大橋可也&ダンサーズによるもので、人間を形づくるプロトゴルを探るという試み。小説などのテキストからフォルムや感覚を選…
本日のロボット業界ニュースヘッドラインをお届けします。
OKI、簡単で安価に導入できる「IoTファストキット」販売–920MHz帯無線を利用
「IoTのキープレイヤー」を訴求へ、村田製作所
人工知能開発組織「AITEC」(AI技術推進室)が機械学習技術をスマホ広告…
いよいよ、来週10月4日(火)より、CEATEC2016が開催されます。
今年は、昨年までの家電見本市から一新し、「CPS/IoT Exhibition」ということで、分析結果が現実世界にフィードバックされるサイバーフィジカルシステム(CPS)やモノのインターネット(IoT)の領域に力を…
9月23日、アトリエ秋葉原で「Pepper 2016年ハッカソン総おさらい!junction asia/ Mizuho hack.作品発表展示会」が開催されました。
以下、イベント概要です。
2016年に行われたPepperハッカソンで製作されたロボアプリの製作過程、裏話を共有します。
このイベント…
Amazon、Google、ディープマインド(Google)、Facebook、IBM、Microsoftは、日本時間の本日、将来のAI研究と開発のための非営利団体「Partnership on AI」を設立したことを発表した。
既に公式ホームページがオープンしていて、トップページには「Partnership on Arti…
サイコロトークを「Pepper」で
「ねぇ、なんか面白い話ししてよ」って言われるのって嫌ですよね。それでサラッとウケる話ができる人って本当に尊敬してしまいます。
個人的には、何らかのテーマがある方が自分の中にある『話題ボックス』からマッチしたエピソードトー…
「ロボスタ」の特製ステッカーができました! ロボット4体のイラスト・シールで1セットです。
サイズは台紙が約70mm×85mm程度。ロボホンでだいたいのサイズを想像してくださいね。
プレゼントするのはステッカーです。ロボホンは差し上げませんm(_ _)m
で、こ…
本日のロボット業界ニュースヘッドラインをお届けします。
PASMOのロボット、知名度の低さを嘆く – 自ら街角で名刺を配る営業活動開始
ベンチャー開発意欲の妨げに?ロボット、ドローンの政府評価基準策定
扇風機・暖房・空気清浄がこれ1台!ダイソンが全部…
シャープのモバイル型ロボット電話、「ロボホン」が2016年Good Design Award「グッドデザイン賞」を見事受賞しました。
Photo: RoBoHoN
デザインコンセプトは「愛着を持って長く使える安定感と未来を感じさせる革新性の両立」。公式サイトでは、デザイナーの想い…
これから製作される映画「あまのがわ」にオリィ研究所のOriHimeが登場するとの情報を入手したので、ご紹介します。
「あまのがわ」ってどんな映画?
Photo: cosmobox
あらすじは以下の通りです。
いじめられて自分自身を見失ってしまった女子高生の史織。
自…
これはちょっと未来(3年後くらい)のお話。マンガ家 YASCORNのもとに近未来ロボット「ロボクン」がやってきた。ゆるくて楽しいロボットライフ、はじまります。
→マンガ連載「ロボクン」の目次
スマホの方はクリックで拡大できるようになります
「ロボクン」…
日本IBMは、IBM Watsonをコールセンターに活用したみずほ銀行の事例を紹介する新しいYouTUBE動画を9月25日に公開した。
IBM Watsonを活用したコールセンター支援システムは、顧客から着信して電話対応するオペレータの会話をIBM Watsonも聞いていて、IBM Watsonが顧…