当連載 「羽田卓生のロボットビジネス入門 」のVol1、2と、 コラムでロボットのB向け(ビジネス・法人向け)市場について解説をしてきた。
関連記事
【羽田卓生のロボットビジネス入門 vol.1】法人向けロボットビジネスが盛り上がる理由
【羽田卓生のロボット…
本日のロボット業界ニュースヘッドラインをお届けします。
技術も市場も混沌としたIoT、ソフトバンクだけが視界明瞭
「ロボアドバイザー・サービス」が急増 、資産運用元年に突入
「AI助太刀侍」を使いAI活用のエキスパート育成事業を開始
エンルート、…
中国・北京のロボットハードウェア系スタートアップ企業「ROOBO」が、資金調達を行ったことを明らかにした。
Photo: ROOBO
注目すべきはその調達額だ。1億ドル、日本円でおよそ100億円もの大金を調達しているのだ。ロボットハードウェア系のスタートアップ企業は…
9月21日(水)、東京・豊洲のキッザニア東京にて、朝日新聞スペシャルデー「未来の空飛ぶロボット記者! ロボット編集長が解説!」が開催されました。こちらのイベントは、キッザニア東京内のステージで開催された、朝日新聞の購読者だけが参加できるイベント。イベント…
DOKI DOKI, INC.によるコミュニケーションスマホアプリ「ベイビー」のiOS版ローンチが10月3日に迫ってきた。
ベイビーとは「人は孤独だ。孤独なときにはおしゃべりをしたいものだ。既存のコミュニケーションツールは好きな時おしゃべりをするには出来てない。最適のコ…
本日のロボット業界ニュースヘッドラインをお届けします。
大田区の特区民泊経営事業の認定を取得 民泊向けIoTデバイス「TATERU Phone」を活用したスマート民泊の実証実験開始!地元商店会と協力し、地域活性化への取り組みも
外食・小売店舗内環境・設備の温湿…
聞き間違えありますよね
誰しも「聞き間違え」の経験はありますよね。意味が分からないのならば良いのですが、全くもって似て非なる言葉に聞こえる時は本当に困ります。
その一方で、自分が言った言葉を全く違う言葉として受け取られてしまうなんていうこともあります…
本日のロボット業界ニュースヘッドラインをお届けします。
レンジャーシステムズ 執行役員 木村秀一氏(前編):データを集めてなんぼのIoTだからこそ、ハードのコスト削減が普及に必要
エンタメ総合誌「エンタミクス」が「仮面ライダーエグゼイド」、「ハウステ…
これは、テクノロジーに疎い文系の私EBIが、恐る恐る? ロボットと触れ合いながら、ロボットと仲良くなっていこうとするマンガです。
EBIのマンガ連載:ロボットはこわくない
スマホの方はクリックで拡大できるようになります
次回は9月28日(水)の更新を予…
そもそもコミュニケーションロボットを何のために買うのか?それはもちろん使うためだ。
どのように?
ということで、コミュニケーションロボットは現在どのように使われているのか、そしてそれは将来どうなるのかを考えてみたい。
ビジネスで使う
Pepperは…
9月3日~24日の日程で期間中3日間開催されている「machi hack jam」2日目に行ってきました。
開催場所は、六本木・アーク森ビル3階にある「TechShop Tokyo」。
TechShop Tokyoの作業スペース。広々としたスペースに豊富な工作機械が置かれている。
まさか六本木の…
9月20日、株式会社MJIによるコミュニケーションロボットTapiaのバージョンアップが行われました。
DMM.make ROBOTSで販売中のTapia
今回は1.47→1.48へのバージョンアップとなり、言葉を調べる機能が追加。Tapiaに「◯◯調べて」と話しかけると、ウィキペディア…