最新記事(1,511ページ中195ページ目)

総務省参加の「IGF京都2023」開催へ メタバースではスイスの人類学者ブレディキナ氏、VTuberバーチャル美少女ねむ氏が登壇 画像
メタバース

総務省参加の「IGF京都2023」開催へ メタバースではスイスの人類学者ブレディキナ氏、VTuberバーチャル美少女ねむ氏が登壇

国際連合主催によるインターネット政策の国際会議「インターネット・ガバナンス・フォーラム京都2023(IGF京都2023)」が2023年10月8日~12日までの4日間京都で開催されることが決定。開催国である日本政府からは総務省が参加しており、総務大臣・松本剛明氏(当時)に…

オフィシャル新作版画も全国初公開!【TVアニメ『鉄腕アトム』放送開始60周年】手塚治虫版画展が大丸福岡天神店にて開催 9/20~ 画像
バーチャルキャラクター

オフィシャル新作版画も全国初公開!【TVアニメ『鉄腕アトム』放送開始60周年】手塚治虫版画展が大丸福岡天神店にて開催 9/20~

TVアニメ『鉄腕アトム』は1963年から1966年にかけて国産初の30分テレビアニメーションシリーズとして全193話が放送されていた。
同アニメの放送開始60周年を記念して、2023年9月20日(水)~26日(火)まで、大丸福岡天神店にて~TVアニメ『鉄腕アトム』放送開始60周年~手…

顔認証AIアシスタントが村役場や小学校職員の勤怠管理とメンタルを見える化!PLENの「Care Cube」を試験運用 富山県舟橋村 画像
その他

顔認証AIアシスタントが村役場や小学校職員の勤怠管理とメンタルを見える化!PLENの「Care Cube」を試験運用 富山県舟橋村

AIを活用した製品を開発するスタートアップ企業のPLEN Robotics株式会社は、日本海ガス絆ホールディングスグループの株式会社日本海ラボと共同で実証実験を開始し、富山県舟橋村にAIロボット「Care Cube」を一定期間設置して、メンタルチェックの試験運用を開始したこと…

力触覚技術を使った山岳トンネル掘削作業の「自動火薬装填システム」を開発 大林組と慶應大ハプティクス研究センターが連携 画像
建設テック

力触覚技術を使った山岳トンネル掘削作業の「自動火薬装填システム」を開発 大林組と慶應大ハプティクス研究センターが連携

慶應義塾大学の野崎貴裕准教授らの研究グループと株式会社大林組は、遠隔で力触覚を再現する技術(リアルハプティクス)を応用し、危険が伴う山岳トンネルの掘削面(切羽)直下での火薬の装填・結線作業を遠隔化・自動化するシステムの開発に取り組み、このたび、自動火薬装…

次世代リアルタイム翻訳が普及すると映像配信やコメント欄の言葉の壁を超えてグローバル展開へ Sparticleの「Felo字幕」の事例 画像
生成AI

次世代リアルタイム翻訳が普及すると映像配信やコメント欄の言葉の壁を超えてグローバル展開へ Sparticleの「Felo字幕」の事例

リアルタイム翻訳によって映像配信や音声対話、テキスト投稿などが言語の壁を越えたグローバルなステージへと展開しようとしている。例えばmeta(旧Facebook)は「SeamlessM4T」でこの分野に本格的に展開することを発表している。日本語で話した配信者の発話がリアルタイ…

NVIDIAと東京工科大学が学術交流に関する協定を締結 AIやメタバースなどの人材育成や共同研究を推進へ 画像
GPU

NVIDIAと東京工科大学が学術交流に関する協定を締結 AIやメタバースなどの人材育成や共同研究を推進へ

東京工科大学では、米国半導体メーカーNVIDIAの日本法人エヌビディア合同会社と、学術交流に関する協定を締結した。同協定の締結は、東日本の大学として初めて。
両者は本協定のもと、生成AI(人工知能)などに利用される同社の主力製品であるGPUや、産業用デジタルツイ…

クルマでは大規模言語モデル(LLM)をどう使う?日英言語対応のマルチモーダル学習ライブラリ「Heron」と最大700億パラメータのLLM群を公開 画像
陸上モビリティ

クルマでは大規模言語モデル(LLM)をどう使う?日英言語対応のマルチモーダル学習ライブラリ「Heron」と最大700億パラメータのLLM群を公開

完全自動運転車両の開発・販売に取り組むTuringは、日本語を含む複数言語対応の大規模マルチモーダル学習ライブラリ「Heron(ヘロン)」と、それにより学習した最大700億パラメータのモデル群を公開した。
Turingでは高度な自動運転を実現するため、視覚情報によって得…

ラーメンも運べるUBTECH社の配膳ロボット「CADEBOT」 早速、ラーメンチェーンで稼働開始 サイネージ広告も表示 画像
配膳ロボット

ラーメンも運べるUBTECH社の配膳ロボット「CADEBOT」 早速、ラーメンチェーンで稼働開始 サイネージ広告も表示

サービスロボットのローカライズとグロース支援を行うSenxeed Roboticsは、国内で初めてUBTECH社の配膳ロボット「CADEBOT」の取り扱いを開始した。
取り扱い開始にあわせて、ワイエスフードが運営するラーメンチェーン「九州筑豊ラーメン山小屋 創業店」でCADEBOTの導…

『PSYCHO-PASS サイコパス』金とシルバーの「ドミネーター」オブジェを抽選販売 金は1個、銀は50個限定 デザインリングも 画像
その他

『PSYCHO-PASS サイコパス』金とシルバーの「ドミネーター」オブジェを抽選販売 金は1個、銀は50個限定 デザインリングも

「KARATZ Gem Magazine」を運営するカラッツは、2022年10月に10周年を迎えた大人気アニメ『PSYCHO-PASS サイコパス』とコラボし、オリジナルジュエリーを製作した。
ドミネーターは2023年9月8日より抽選販売、ジュエリーは2023年9月22日から販売する。また、2023年9月2…

「起業すると風景が変わる」 ロボティクススタートアップ会議2023が開催 画像
ロボットの見方

「起業すると風景が変わる」 ロボティクススタートアップ会議2023が開催

「第41回日本ロボット学会学術講演会」オープンフォーラムの一環として、2023年9月11日、早稲田大学次世代ロボット研究機構と東京ロボティクス株式会社がシンポジウム「ロボティクススタートアップ会議2023」を開催した。今回参加したのは RENATUS ROBOTICS、ugo、建ロ…

トヨタの「ネコバス」が走る!乗りたい!愛・地球博記念公園でトヨタ・MONET・愛知県・ジブリ・豊栄が協力 最高時速は19km 画像
アニメ

トヨタの「ネコバス」が走る!乗りたい!愛・地球博記念公園でトヨタ・MONET・愛知県・ジブリ・豊栄が協力 最高時速は19km

MONETは愛知県・長久手市の愛・地球博記念公園において、トヨタ自動車が開発した電動低速モビリティ「APM(Accessible People Mover)」をベースに、スタジオジブリの作品に登場するキャラクター「ネコバス」をイメージした車両(「APMネコバス」)を、2023年度内に運行…

プロジェクションマッピングで「MRメイク」シミュレーションとは? コーセーと東工大が共同研究を国際化粧品技術者会連盟で発表 画像
エンターテインメントイベント

プロジェクションマッピングで「MRメイク」シミュレーションとは? コーセーと東工大が共同研究を国際化粧品技術者会連盟で発表

コーセーは東京工業大学 渡辺義浩研究室が保有する最先端の高速プロジェクションマッピング技術と同社が開発した肌の反射特性から適切な色を投影できる色補正技術を組み合わせることで、実際の顔でリアルなメイクシミュレーションを体験できるシステムを開発した。
プ…

  1. 先頭
  2. 140
  3. 150
  4. 160
  5. 170
  6. 180
  7. 190
  8. 191
  9. 192
  10. 193
  11. 194
  12. 195
  13. 196
  14. 197
  15. 198
  16. 199
  17. 200
  18. 210
  19. 220
  20. 最後
Page 195 of 1,511