2023年8月19日(土)「embot大展覧会」が東京・お台場にあるNTTドコモの「docomo R&D OPEN LAB ODAIBA」で開催されました。
「embot大展覧会」とは、NTTドコモからスピンアウトした株式会社e-Craftがプロジェクトの全体統括を行い、タカラトミーがハードウェアの製…
「ちょっと先のおもしろい未来」を垣間見る体験イベント「ちょもろー」(略称)が、東京・竹芝エリアで2023年9月17日(日)と18日(祝)の2日間、開催される。主な会場はポートシティ竹芝とウォーターズ竹芝で、浜松町駅や大門駅から徒歩約4分、竹芝駅から徒歩約2分。入場は無…
搭乗型ロボットの操縦空間「ROBOT BASE UNIT」で全長3mの巨大ロボット『EXA』に搭乗し、操縦できる権利がクラウドファンディング(Makuake)で募集中だ。募集の終了は2023年9月14日、残り6日となっている。(2023年9月8日時点)
全長3mの巨大ロボット『EXA』については関…
ドローンショーを手がける株式会社ドローンショー・ジャパンは、9月3日(日)に開催された本田技研工業株式会社 双友会が主催するHONDA創立75周年記念イベント「23栃木祭り」の閉会式で、LEDを搭載したドローンショー専用機体 500機による壮大なドローンショーを披露した…
ソフトバンクロボティクスは、オフィスや宿泊施設、商業施設、飲食店向けに、有名店監修のラーメンを提供する自動調理ロボット「CHEFFY(シェフィー)」の国内販売を2023年9月7日より販売を開始した。
また、ぐるなびが「HANEDA INNOVATION CITY(羽田イノベーションシ…
国産の垂直離着陸型固定翼ドローン「エアロボウイング(AS-VT01)」の開発・販売を行っているエアロセンス株式会社は、2023年9月5日、国土交通省が運営する新技術情報提供システム「NETIS」に登録されたことを発表した。
なお、「AS-VT01」にはNVIDIAの超小型のAIコン…
タカラトミーは変形ロボットキャラクター『トランスフォーマー』のTVアニメ『トランスフォーマー アーススパーク』を、2023年10月1日朝9時15分からテレビ東京系列6局ネットで放送開始する。
2022年に全米で放送された新アニメが日本登場
2022年秋に全米で放送され…
カリフォルニア工科大学は、飛行・運転・歩行そしてスキルの組み合わせによる8種類の動作が可能な、多才なロボットを発表した。このロボットは、エッジAIとロボティクスのためのNVIDIA Jetsonプラットフォームで実現されている。
この世のものとは思えない変形ロボ…
ニュウジアは、最先端のAI技術を活用したデジタルヒューマンのサービスを、日本市場に正式に導入することを発表した。デジタルヒューマン技術の進化により、顧客とのコミュニケーションを促進し、そして同時に経営の合理化、業務の効率化を果たすことができるようになる…
音声技術の開発に取り組むSupertoneは、Netflixの大ヒット・ドラマシリーズ「マスクガール」とコラボレーションし、最先端の独自の「複数話者音声合成技術」を活用したことを公表した。
「マスクガール」は、配信開始2週目にしてNetflixの世界トップ10(非英語TV)で首…
Amazonは、2023年9月7日(木)「Echo Dot(第4世代、第5世代)・Echo Pop専用ドラえもんスタンド」の販売開始を発表した。価格は4,980円(税込:Echo製品は別売)。Amazon.co.jp( http://www.amazon.co.jp/doraemonalexa/ )で購入できる。
ドラえもんがAmazon Echoデバ…
P.A.I.(パーソナル人工知能)をはじめ、AIクローン技術でつくり出すパーソナルAIの開発および実用化を行う株式会社オルツは、同社が開発した大規模言語モデルである「LHTM-2」(ラートム・ツー)を基盤としたノーコード生成AIプラットフォーム「altBRAIN」(オルツブレイン)…