最新記事(1,512ページ中496ページ目)

スマートスピーカーやスマホのAI音声会話の誤認識を楽しむ「第2回大ごにんしき大賞」 今年も開催 画像
その他

スマートスピーカーやスマホのAI音声会話の誤認識を楽しむ「第2回大ごにんしき大賞」 今年も開催

一般社団法人文字起こし活用推進協議会は、身近な音声認識から生まれる文字起こしを楽しむため、ヒトとAIが一緒に作業をすることで生まれた「面白い世界」を「大ごにんしき大賞」としてコンテスト開催する。昨年に引き続き第2回目。


ヒトとAIが一緒に作業をするこ…

ソラコム主催「ラズパイコンテスト」を受賞した4作品を発表 「IoT DIYレシピ」に掲載 IoT機器を使ったアイディアが面白い 画像
開発者向け情報

ソラコム主催「ラズパイコンテスト」を受賞した4作品を発表 「IoT DIYレシピ」に掲載 IoT機器を使ったアイディアが面白い

株式会社ソラコムは2021年5月に開催した「SORACOMラズパイコンテスト ~IoTで業務改善、ライフハックを始めよう~ 」で優秀賞を受賞した4作品をユーザーが提供する「SORACOM Makers」レシピとして公開したことを発表した。
ソラコムではIoTで解決したいこと、実現した…

創業150年の「ゑびや大食堂」が寿司ロボットを導入 コロナ後の反動需要に備え、新事業の開発を進める 画像
調理ロボット

創業150年の「ゑびや大食堂」が寿司ロボットを導入 コロナ後の反動需要に備え、新事業の開発を進める

創業150年の「ゑびや大食堂」を運営する有限会社ゑびやは、店舗リニューアルを2021年7月1日に実施、寿司ロボットの実用を開始したことを発表した。


店舗リニューアルの背景
創業150年のゑびや大食堂は伊勢神宮の参道に位置する。2021年10月に予定している新規事業…

LOVOTと一緒に過ごせる宿泊体験プラン「ニューオータニイン横浜プレミアム」「ニューオータニイン東京」で販売開始 画像
その他

LOVOTと一緒に過ごせる宿泊体験プラン「ニューオータニイン横浜プレミアム」「ニューオータニイン東京」で販売開始

HRTニューオータニ株式会社は家族型ロボット「LOVOT」(らぼっと)とお部屋で過ごすことが出来るステイプラン「LOVOT(らぼっと)といっしょに宿泊体験プラン」を「ニューオータニイン横浜プレミアム」と「ニューオータニイン東京」で販売することを発表した。

LOVOT日本…

「変なホテル」が海外初進出!韓国・明洞に宇宙船をイメージした「変なホテル ソウル 明洞」をオープン 宇宙飛行士ロボットと恐竜がお出迎え 画像
その他

「変なホテル」が海外初進出!韓国・明洞に宇宙船をイメージした「変なホテル ソウル 明洞」をオープン 宇宙飛行士ロボットと恐竜がお出迎え

H.I.S.ホテルホールディングス株式会社は日本国内で展開する「変なホテル」の海外初進出として、韓国・明洞に「変なホテル ソウル 明洞」を8月1日(日)に開業することを発表した。

宇宙船をイメージし、宇宙飛行士ロボットと恐竜がお出迎え
変なホテルは「変わり続け…

GITAIが宇宙船外での作業用ロボットアームとハンド技術の開発を経産省より受託 画像
宇宙ロボット

GITAIが宇宙船外での作業用ロボットアームとハンド技術の開発を経産省より受託

宇宙用の汎用作業ロボットを開発するGITAI Japan株式会社は、経済産業省より宇宙船外汎用作業ロボットアーム・ハンド技術の開発を受託したことを発表した。
名称は「令和2年度補正宇宙開発利用推進研究開発」で初年度予算は最大2.7億円。
近年の世界の宇宙開発競争の…

2021年07月29日 ロボット業界ニュースヘッドライン 画像
その他

2021年07月29日 ロボット業界ニュースヘッドライン

本日のロボット業界ニュースヘッドラインをお届けします。

ポッドキャスト広告を聴いた後の製品購入確率が2倍に・・・広告の露出頻度が高すぎるという指摘も | Media Innovation

動物福祉の批判に応えるカギ握る「養鶏AI」。駆使した飼育に注目集まる|ニ…

パナソニックが「AkeruE ワンダーサマー2021」を開催 自宅で楽しめるSTEAMワークショップ 画像
STEAM教育

パナソニックが「AkeruE ワンダーサマー2021」を開催 自宅で楽しめるSTEAMワークショップ

パナソニック株式会社は、総合情報受発信拠点「パナソニックセンター東京」(東京都江東区有明)内の「AkeruE」(アケルエ)にて、8月31日(火)まで「AkeruEワンダーサマー2021」を開催する。
8月は、自宅で楽しめるオンライン企画を展開。自宅にあるものを活用して、STEAM…

府中市が「AIチャットボット」を導入 庁舎内の窓口にタッチ画面を設置、Webサイトからも利用可能 各種手続きの質問に自動応答 画像
生成AI

府中市が「AIチャットボット」を導入 庁舎内の窓口にタッチ画面を設置、Webサイトからも利用可能 各種手続きの質問に自動応答

東京都府中市は、市民サービス向上を目的として、AIを活用した自動応答システム「サポートチャットボット」の提供を開始した。場所は府中市庁舎内の窓口。タッチ画面を設置して、来庁した人が利用できる。また、同様のシステムをWebサイトにも設置し、ブラウザからも利…

アシストスーツが効果を発揮する業務とは?「SuitX」のユースケースをIM社が紹介 画像
ロボットの見方

アシストスーツが効果を発揮する業務とは?「SuitX」のユースケースをIM社が紹介

ロボット専門商社のInnovation Matrixは2021年7月29日、同社が代理店として日本国内で取り扱っている米国製の産業用外骨格型アシストスーツ「SuitX」を紹介するウェビナーを開催した。
「SuitX」は無動力型のアシストスーツで、荷物の持ち上げ作業、屈伸を伴う作業、頭…

JAXAとSynspectiveが災害状況把握サービスの社会実装に向けた実証実験を開始 小型SAR衛星コンステレーション技術を利用 画像
宇宙ロボット

JAXAとSynspectiveが災害状況把握サービスの社会実装に向けた実証実験を開始 小型SAR衛星コンステレーション技術を利用

株式会社Synspectiveと国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、「JAXA宇宙イノベーションパートナーシップ(J-SPARC)」のもと、「小型SAR(合成開口レーダー)衛星コンステレーションによる災害状況把握サービスの社会実装」に向けた共創活動を開始した。このプ…

東京大学とIBM、日本初のゲート型商用量子コンピューターを川崎市で始動 画像
量子コンピュータ

東京大学とIBM、日本初のゲート型商用量子コンピューターを川崎市で始動

国立大学法人東京大学とIBMは、日本初のゲート型商用量子コンピューティング・システム「IBM Quantum System One」を「新川崎・創造のもり かわさき新産業創造センター(KBIC)」で稼働を開始したことを7月27日に発表した。
このシステムの稼働は、2019年12月にIBMと東…

  1. 先頭
  2. 440
  3. 450
  4. 460
  5. 470
  6. 480
  7. 491
  8. 492
  9. 493
  10. 494
  11. 495
  12. 496
  13. 497
  14. 498
  15. 499
  16. 500
  17. 501
  18. 510
  19. 520
  20. 最後
Page 496 of 1,512