最新記事(1,512ページ中605ページ目)

ソニー製TOFセンサー採用 太陽光にも強く、高精細・高精度な3次元計測を実現する「高耐光性3D TOFカメラ開発キット」発表 画像
その他

ソニー製TOFセンサー採用 太陽光にも強く、高精細・高精度な3次元計測を実現する「高耐光性3D TOFカメラ開発キット」発表

東京エレクトロン デバイス株式会社は、ソニーセミコンダクタソリューションズ製のTOFセンサー「IMX556」を搭載したTOFセンサーモジュールを開発し、それを使った「高耐光性3D TOFカメラ開発キット」を1月15日より販売開始したことを発表した。(TOF:Time of Flight)

100年に一度の大雨、浸水被害などをスマートフォンで疑似体験「ARお天気シミュレーター」ウェザーニューズがリリース 画像
その他

100年に一度の大雨、浸水被害などをスマートフォンで疑似体験「ARお天気シミュレーター」ウェザーニューズがリリース

株式会社ウェザーニューズは気象現象に対する興味関心の向上や理解を促進し、いざという時の防災行動へ役立ててもらうため2020年8月に公開した「AR浸水シミュレータ」。当初はau向けアプリだったが、キャリア・OS限らずより多くの人が利用できる無料アプリとしてバージ…

F1アルファタウリ・ホンダとRDSがコラボ動画を公開 F1マシンと車いすレーサー、最速の先にあるモビリティの未来 画像
その他

F1アルファタウリ・ホンダとRDSがコラボ動画を公開 F1マシンと車いすレーサー、最速の先にあるモビリティの未来

F1は、モータースポーツの最高峰であるとともに自動車業界における最先端研究開発の場でもあり、そこで生み出された技術は乗用車や街づくりのインフラなど様々な形で人々の日常に落とし込まれている。
モータースポーツ、医療・福祉、最先端ロボットの開発など、多数の…

デジハリ大学が平手友梨奈の新CMを一夜限りTVオンエア ロボットアームも共演 「みんなを生きるな。自分を生きよう。2021春」 画像
その他

デジハリ大学が平手友梨奈の新CMを一夜限りTVオンエア ロボットアームも共演 「みんなを生きるな。自分を生きよう。2021春」

デジタルハリウッド大学が、元欅坂46で女優の平手友梨奈さんを起用した新CM「みんなを生きるな。自分を生きよう。2021春」を、本日1月15日の20:00 ~ 21:48「ミュージックステーション 2時間SP(テレビ朝日系列)」内で一夜限りのTVオンエアを行う。
また、既に特設サ…

未来のクルマは都会の空を移動する? GMが「空飛ぶクルマ」eVTOL機のコンセプト動画を公開 CES 2021の基調講演で 画像
空中モビリティ

未来のクルマは都会の空を移動する? GMが「空飛ぶクルマ」eVTOL機のコンセプト動画を公開 CES 2021の基調講演で

「CES 2021」でGMは1月12日(米国時間)に基調講演を行い、電動垂直離着陸機(eVTOL)のコンセプト動画を公開した。ブランドはキャデラック。(冒頭の画像:左がGMの電動垂直離着陸機(eVTOL):この記事の画像はすべてCES2021基調講演の動画より)

動画では、eVTOL機はドロー…

2021年01月14日 ロボット業界ニュースヘッドライン 画像
その他

2021年01月14日 ロボット業界ニュースヘッドライン

本日のロボット業界ニュースヘッドラインをお届けします。

海洋国家日本の未来を担う水中ドローン市場を徹底予測!「水中ドローン未来予想図2021」をオンライン開催。|株式会社スペースワンのプレスリリース

スマートシティー「Fujisawa SST」で“暮らしを…

人がいてもUV除菌できる自動巡回ロボットをDoogが発表 ウシオ電機「Care222」を搭載 コロナウイルスの不活性化に期待 画像
移動・配送ロボット

人がいてもUV除菌できる自動巡回ロボットをDoogが発表 ウシオ電機「Care222」を搭載 コロナウイルスの不活性化に期待

株式会社Doogは、小型サイズで簡単に自動走行できる「メモリトレース機能」を備えた自動巡回ロボットを新たに試作した。そして、このロボットにはウシオ電機が開発した人に無害なUV除菌技術「Care222」の光源モジュールを搭載することができる。
このシステムは「第5回…

プロジェクター付きシーリングライトの累計販売台数が10万台突破 「popIn Aladdin」が達成 一部有料コンテンツを無料開放へ 画像
デジタルサイネージ

プロジェクター付きシーリングライトの累計販売台数が10万台突破 「popIn Aladdin」が達成 一部有料コンテンツを無料開放へ

プロジェクター付きシーリングライト「popIn Aladdin」(ポップイン アラジン)を開発、販売するpopIn株式会社は、2018年の初代モデルの一般発売から2021年1月14日までの2年2ヶ月でpopIn Aladdinシリーズの累計販売台数が10万台を突破したことを発表した。
同社は一部地…

「docomo Open House 2021 」オンラインで開催(2/4~7) 5G/AI/XRなど200以上の展示コンテンツ、セミナー、交流や名刺交換も 画像
SDGs

「docomo Open House 2021 」オンラインで開催(2/4~7) 5G/AI/XRなど200以上の展示コンテンツ、セミナー、交流や名刺交換も

株式会社NTTドコモは、「docomo Open House 2021」を2月4日(木)から2月7日(日)までオンライン上で開催する。ウェブブラウザおよびスマートフォンアプリで参加、体験することができる。
5GやAI、IoTなどの最新技術を活用したさまざまな技術・サービス・ソリューションを…

自走ロボットの課題は「段差」 F-Designが汎用ロボットベースで解決を提案 「第5回ロボデックス」に出展 画像
コンベンション/展示会

自走ロボットの課題は「段差」 F-Designが汎用ロボットベースで解決を提案 「第5回ロボデックス」に出展

株式会社F-Designは段差走行に強い汎用ロボットベースを「第5回ロボデックス」(2021年1月20日~1月22日)に出展することを発表した。詳しい機構的なしくみは発表されていない。
屋内または半屋外には様々な段差があるが、多くの移動ロボットはこの段差を乗り越えられな…

サムスンが2種類の家庭用AIロボットを動画で公開 アシスタント「Bot Care」と家事支援「Bot Handy」【CES 2021】 画像
その他

サムスンが2種類の家庭用AIロボットを動画で公開 アシスタント「Bot Care」と家事支援「Bot Handy」【CES 2021】

韓国のサムスンは「CES 2021」で、家庭でユーザーの生活を支援するAIアシスタントロボット「Bot Care」と、家事を手伝ってくれるAIロボット「Bot Handy」のコンセプトモデルを動画で公開した(動画はこの記事の末尾に掲載)。機能や構造の詳細、製品化の予定等は未発表。…

家族型ロボット「LOVOT」と過ごすことで認知機能維持や幸福度向上に繋がるか 東京都の支援を受けてGROOVE Xが実証実験 画像
その他

家族型ロボット「LOVOT」と過ごすことで認知機能維持や幸福度向上に繋がるか 東京都の支援を受けてGROOVE Xが実証実験

ロボットベンチャーのGROOVE X株式会社は革新的なビジネスアイデアを有し、新たなビジネス領域で大きな成長をめざすスタートアップの実証実験をサポートする、東京都主催の「スタートアップ実証実験促進事業」(PoC Ground Tokyo)に採択されたことを発表した。
GROOVE X…

  1. 先頭
  2. 550
  3. 560
  4. 570
  5. 580
  6. 590
  7. 600
  8. 601
  9. 602
  10. 603
  11. 604
  12. 605
  13. 606
  14. 607
  15. 608
  16. 609
  17. 610
  18. 620
  19. 630
  20. 最後
Page 605 of 1,512