 
    株式会社豆蔵は日本電産シンポ株式会社、三井化学株式会社と協業し、新たなヒト協働ロボットの設計手法の共同研究を2020年4月から実施してきた。同社は共同研究の成果を2021年1月20日~1月22日に東京ビッグサイトで開催される「第5回 ロボデックス-ロボット[開発]・[活…
 
    株式会社ロックガレッジはドローンの熱赤外映像から抽出した人影をAR/MRグラスに立体投影し、要救助者の位置や状態を直感的な視覚情報として救助隊員同士で共有できる「3rd eyeドローンシステム」を新たに開発したことを発表した(上の画像はイメージ)。
同システムは消…
 
    ソニーは昨年のCESで発表した電気自動車「VISION-S」の開発を進めていて、昨年秋に欧州で公道テストのフェーズに入ったことを発表し、「VISION-S」に関連する2本の動画を公開した。
1本目の動画では「モビリティの進化に向けて、VISION-Sは次の段階に到達しました…
 
    「CES 2021」に出展しているソニーは、一般公開に先立ち、米国東部の標準時間11日(月)午後5時より(日本時間1月12日午前7時)より、プレスイベントを開催した。同社は「360 Reality Audio」(サンロクマル・リアリティオーディオ)サービスと製品のエコシステムの拡充を発…
 
    「CES 2021」が今年も開幕した。期間は1月11日(月)から14日(木)まで(米国現地時間)。今年はコロナ禍にあって、オールデジタル(オンライン/初日は報道関係者のみ参加)で開催される。基調講演は日本時間で12日の23時よりGM(General Motors)のCEO、Mary Barra氏が登壇する…
 
    本日のロボット業界ニュースヘッドラインをお届けします。
  体温再現し涙流す「犬型ロボット」 “機械=冷たい”のイメージは変わるか – SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト 
  パナソニック「配送ロボット」は実用化できるか – ニュース・…
 
    本日のロボット業界ニュースヘッドラインをお届けします。
 
    本日のロボット業界ニュースヘッドラインをお届けします。
  現代自動車が米ロボット企業を買収したワケ – ニュース・コラム – Yahoo!ファイナンス 
  米国ハドソン研究所、戦争とAI技術のパネル開催「米国は中国やロシアとのAI技術の軍拡競争にも勝てる」(佐藤…
 
    車載カメラの映像データは大容量になりがち。その映像の品質を維持したまま、送信データ量を大幅に削減する技術をNECが発表した。
NECは安全・安心な車両の移動を支援する技術として、車載カメラの膨大な映像データのうち、AIを活用し信号機等の注目領域に絞って画質を…
 
    本日のロボット業界ニュースヘッドラインをお届けします。
  開催近づく「CES 2021」、オンラインで会いたいロボットたち – CNET Japan 
  川重が産業用ロボットで医療分野開拓へ、PCR検査システムの潜在力|ニュースイッチ by 日刊工業新聞社 
  ジェイテ…
 
    プラススタイル株式会社は「+Style IoT商品 2020年 年間ランキング」(総合部門、おうち環境改善部門)を2021年1月8日に公開した。
+Styleでは300を超えるIoT商品を+Style本店とAmazon店、PayPayモール店、楽天市場店で販売している。今回のランキングは+Style本店・Amaz…
 
    株式会社ソラコムはIoTの専用デバイスが1個から注文できて、すぐ届く、IoTデバイス通販サイト「SORACOM IoTストア」を2021年1月8日にリニューアルすることを発表した。
リニューアル1 検索機能の強化
「SORACOM IoTストア」では2021年1月8日より検索機能を強化。具…