ロボットプラットフォームを提供するスピーシーズ株式会社は、ロボットアイドル創作プラットフォーム「MOFI7-Cute」の受注を2020年8月1日から開始することを発表した(第一ロットは限定20台)。
「MOFI7-Cute」はオリジナルのロボットアイドルを創作するためのプラットフ…
ENEOS株式会社は全国のENEOSセルフサービス・ステーションで使えるスピード決済ツール「EneKey」のデビュー1周年を記念し、『ガンプラ×EneKeyコラボCM』を制作したことを発表した。同ムービーは2020年7月28日(火)より公開。また、8月1日(土)には 「EneKey1周年 10,000…
Amazonは7月28日、モバイル端末用「Alexaアプリ」のホーム画面のデザインを刷新したことを発表した。新しいホーム画面には、Alexa音声アイコンやユーザーの利用状況に合ったお薦めの機能、スキル等が表示され、ユーザーはよく使う機能にAlexaアプリのホーム画面から直接…
セールスプロモーションの企画・運営をおこなう株式会社ヒロモリは、スポーツやエンターテイメントの新しい応援スタイルに対応した「パチパチクラッピーへんげ」のOEM提供を8月3日より開始することを発表した。
「パチパチクラッピーへんげ」は片手でパチパチ拍手…
東急電鉄は、車両内のセキュリティ向上を目的として、電車内にLED蛍光灯一体型の防犯カメラ「IoTube」(アイ・オー・チューブ)の導入を進めてきた。その結果、2020年7月25日に、同社の全車両1,247両へ導入が完了しました(東急こどもの国線を除く)。
この「IoTube」はソ…
スマートシューズORPHE(オルフェ)シリーズを開発する株式会社 no new folk studio (ノーニューフォークスタジオ:以下nnf)が株式会社アシックス(以下アシックス)と共同開発したスマートシューズ「EVORIDE ORPHE」のMakuakeでの予約販売を7/21より開始した。
このシ…
本日のロボット業界ニュースヘッドラインをお届けします。
鈴茂器工が恒例のフェア すしロボット、新型ご飯盛り付け機など展示 – 観光経済新聞
自販機、コロナで転機 ダイドーはIoTで売れ筋把握 :日本経済新聞
【家電のレンタル】実際に床拭きロ…
京都橘大学は2021年より新たに工学部、経済学部、経営学部の3学部が設立することに伴い、MRデバイス(複合現実)「HoloLens2」(ホロレンズ2)を用いた「FUTURE CLASS」の体験会を開始することを発表した。初お披露目となるのは、2020年8月1日(土)、8月2日(日)に実施するオ…
H.I.S.ホテルホールディングスはロボットが活躍する「変なホテル」の魅力とコロナ感染対策をアピールしたWeb動画『変なホテルで安心&楽しいSTAY』を2020年7月27日(月)に公開したことを発表した。
「ロボホン」が案内人としてホテル内にいるロボット仲間や宿泊施設を…
環境移送技術を研究・開発する東京大学発ベンチャー企業の株式会社イノカは、IoT技術により水温を沖縄の久米島付近の海面水温と同期させた完全閉鎖環境内でサンゴの人工抱卵を実現したことを発表した。
株式会社イノカ 虎ノ門オフィスにある人工産卵実験水槽
実験…
ソフトバンクの新CMシリーズ「ソフトバンクのドラえもん」(5Gってドラえもん?)が人気だ。先週、第三弾となる「タケコプター」篇の放映と動画公開がはじまった。
友達と一緒に学校から帰るのび太(鈴木福さん)とドラえもん(ブルース・ウィリスさん)。「5Gでできる自…
6月30日より改正道路交通法が施行され、これまで明確な定義がなかった“あおり運転“は「妨害運転」として規定され、新たに罰則も創設された。あおり運転に対する危機感から、ドライブレコーダー市場では現在、特に前方・後方が録画できる2カメラモデルへの需要が急激に…