最新記事(1,513ページ中691ページ目)

「5G」通信の高度化と「6G」の研究開発促進を目的にNTTドコモが「5G evolution & 6G Summit」を開催 「6Gホワイトペーパー2.0版」も公開 画像
通信技術

「5G」通信の高度化と「6G」の研究開発促進を目的にNTTドコモが「5G evolution & 6G Summit」を開催 「6Gホワイトペーパー2.0版」も公開

NTTドコモ(以下、ドコモ)は5Gのさらなる高度化と第6世代移動通信システム(以下、6G)の研究開発促進を目的にライブ配信「5G evolution & 6G Summit」を2020年7月29日(水)~30日(木)と8月27日(木)~28日(金)に開催することを発表した。ドコモはサミットの開催に先立…

2020年07月17日 ロボット業界ニュースヘッドライン 画像
その他

2020年07月17日 ロボット業界ニュースヘッドライン

本日のロボット業界ニュースヘッドラインをお届けします。

コラム:ソフトバンクにアーム売却観測、孫会長が見たIoTの夢 – ロイター

ワシントン大学が「昆虫用GoPro」を開発。虫が背負うロボットカメラ – Engadget 日本版

裁判官とAI、どちらの判…

ZMPの宅配ロボット「デリロ」が出来立ての「お蕎麦を自動運転でデリバリー」 Takanawa Gateway Festで実証実験 8/12から 画像
スマートシティ

ZMPの宅配ロボット「デリロ」が出来立ての「お蕎麦を自動運転でデリバリー」 Takanawa Gateway Festで実証実験 8/12から

JR東日本スタートアップとZMPは、8月12日(水)から8月16日(日)の期間限定で無人デリバリーサービスの実証実験をTakanawa Gateway Fest内のフード&クラフトマーケット芝生広場にて行うことを発表した。


関連記事
最新技術と未来を描くイベント「Takanawa Gateway …

市販の協働ロボットに双方向の力触覚を追加できる汎用力触覚IC「AbcCore」 慶應大発ベンチャーのモーションリブが開発 画像
ハプティクス

市販の協働ロボットに双方向の力触覚を追加できる汎用力触覚IC「AbcCore」 慶應大発ベンチャーのモーションリブが開発

慶應義塾大学発ベンチャーのモーションリブ株式会社は汎用力触覚ICチップ「AbcCore」により、市販の協働ロボットを使って力触覚を双方向に伝送する遠隔操作システムを開発したことを発表した。
これまで力触覚を有する遠隔操作システムをAbcCoreで構築するためには、専…

営業電話の会話内容のテキスト化と要約文作成をAIが自動化 Salesforceと音声解析AI電話サービス「MiiTel」が連携 画像
その他

営業電話の会話内容のテキスト化と要約文作成をAIが自動化 Salesforceと音声解析AI電話サービス「MiiTel」が連携

音声解析AI電話「MiiTel」(ミーテル)を提供する株式会社RevComm(以下、レブコム)は、セールスフォース・ドットコムのクラウドプラットフォームと連携する際の機能として「自動文字起こし機能」と「文章の要約機能」を新たに追加したことを発表した。
連携開始時か…

ドローンによる構造物診断サービスのDPA 倉庫、アグリテックなどを持つカクイチやサイバーエージェント系から1億円の資金調達 画像
その他

ドローンによる構造物診断サービスのDPA 倉庫、アグリテックなどを持つカクイチやサイバーエージェント系から1億円の資金調達

ドローンを使用した画像分析により構造物の劣化診断を行うサービスを展開しているドローンパイロットエージェンシー株式会社(以下DPA)は、株式会社カクイチ(以下カクイチ)と、株式会社サイバーエージェント・キャピタルが運営するファンドを引受先とする第三者割当増…

北九州市「IoT Maker’s Project」募集開始 IoTに特化 開発資金100万円とアイデアから実用化まで手厚いサポートで推進 画像
その他

北九州市「IoT Maker’s Project」募集開始 IoTに特化 開発資金100万円とアイデアから実用化まで手厚いサポートで推進

福岡県北九州市が、『IoT Maker’s Project』を今年も開催する。
このプロジェクトはIoTのビジネスプランを全国から募集し、開発資金提供からプロトタイプ製作完成まで支援するというもので今回で4回目となり、成功事例として「猫の健康管理が出来るIoTトイレ」が知ら…

ZMP「首都高速」全線の自動運転データを販売開始 走行時間15時間以上、走行距離約327キロ、データ量2.5TB以上 画像
陸上モビリティ

ZMP「首都高速」全線の自動運転データを販売開始 走行時間15時間以上、走行距離約327キロ、データ量2.5TB以上

自動運転車の開発に向けて、特定の道路や地域の自動運転データの販売は、今後新しいビジネスモデルとして注目されそうだ。
株式会社ZMPは首都高速道路全線(約327.2km)走行時のカメラ映像・LiDARデータ・車両情報等からなる自動運転AI用データセットの販売を開始するこ…

AI、ロボットなどの農業ベンチャーが最新技術を共有 スマート農業推進協会が主催するオンライン勉強会 7/16・22・29に開催 画像
農業ロボット

AI、ロボットなどの農業ベンチャーが最新技術を共有 スマート農業推進協会が主催するオンライン勉強会 7/16・22・29に開催

一般財団法人こゆ地域づくり推進機構(こゆ財団)が事務局を務めるスマート農業推進協会(宮崎県新富町)は、コロナ禍により同協会が企画していたオフラインのイベント等が中止・延期となる中、取り組みの歩みを止めないためオンライン(ZOOM)による勉強会を5月から開催して…

2020年07月16日 ロボット業界ニュースヘッドライン 画像
その他

2020年07月16日 ロボット業界ニュースヘッドライン

本日のロボット業界ニュースヘッドラインをお届けします。

低コスト水中ドローンに対応した保険が誕生!中型ROVと同様に安心運用が可能に|株式会社セキドのプレスリリース

ダンボール製ロボットをプログラミングで動かす「embot アイデアコンテスト2020」が…

ディープラーニングと先端技術の情報を共有するデジタルカンファレンスをDLLがCDLEと合同開催 8/1 基調講演はGoogle Brain 画像
その他

ディープラーニングと先端技術の情報を共有するデジタルカンファレンスをDLLがCDLEと合同開催 8/1 基調講演はGoogle Brain

ディープラーニングを中心とした先端技術の持つ可能性を、実際のビジネスへ応用するため、技術とビジネスの両面に精通したプロフェッショナルたちが集まるコミュニティ「Deep Learning Lab」(以下、DLL)は2020年夏で3周年を迎える。Microsoft Azureを主要な AI プラット…

リノべる 最新の住宅向けIoTデバイスなどが体験できるショールームを恵比寿にオープン 内装にはAIが提案する「GRAND」を採用 画像
スマートスピーカー

リノべる 最新の住宅向けIoTデバイスなどが体験できるショールームを恵比寿にオープン 内装にはAIが提案する「GRAND」を採用

テクノロジーを活用したリノベーション・プラットフォーム事業を全国で展開するリノべる株式会社(以下 リノべる)は、8月8日(土)にグランドオープンする「リノべる。東京 恵比寿ショールーム」の来場予約を開始した。
同ショールームは同社が展開するAIを活用した住…

  1. 先頭
  2. 640
  3. 650
  4. 660
  5. 670
  6. 680
  7. 686
  8. 687
  9. 688
  10. 689
  11. 690
  12. 691
  13. 692
  14. 693
  15. 694
  16. 695
  17. 696
  18. 700
  19. 710
  20. 最後
Page 691 of 1,513