本日のロボット業界ニュースヘッドラインをお届けします。
空の産業革命は10年遅れ ドローン開発、低空飛行 :日本経済新聞
自律型ドローンのスタートアップSkydioが約107億円を調達、NTTドコモベンチャーズも出資 | TechCrunch Japan
コロナ時代…
DRONE FUND(以下、ドローンファンド)はドローンによる杭打ちソリューションを開発するイスラエルのCivdrone(シヴドローン)へ、DRONE FUND 2号(正式名称:千葉道場ドローン部 2 号投資事業有限責任組合)より出資を行ったことを発表した。
マーキング/杭打ち作業の自動…
国立大学法人筑波大学システム情報系の田中文英准教授らの研究グループは、高齢者の話し相手となるロボットはどのような性格が望ましいのかという調査を合計741人の高齢者を対象に行ったことを発表した。
対話ロボットと電話を使用し、21人の高齢者で比較実験
人口…
東芝デジタルソリューションズはRECAIUSの音声合成ミドルウェア「ToSpeak G3」が東日本旅客鉄道(以下、JR東日本)の乗務員、駅社員が所持するタブレット端末に採用されたことを発表した。(上の画像は乗務員がタブレットを使っているシーン)
JR東日本ではITを活用した現…
Amazonは2020年7月15日に純正スマートプラグ「Amazon Smart Plug」の販売開始を発表した。
Amazon Smart Plugはコンセントに接続後、物理的な電源オン/オフのスイッチがある家電を同プラグに挿すことで、Alexaに話しかけて簡単に電源オン/オフの操作が可能。電子制御…
マイクロソフトは2020年7月13日、世界で最も人気のあるチャットボットの1つであるXiaoIce (シャオアイス)関連事業を、独立企業として分離することを発表した。新会社の会長には、同社のAI&リサーチグループを統括するエグゼクティブバイスプレジデントであった、ハリー…
ソフトバンク傘下で自動運転バスや遠隔運営管理システムを開発しているSBドライブは、本年4月1日に社名を変更し、BOLDLY(ボードリー)株式会社となった。社名の由来には「より太い」 交通網の構築に、「大胆に」挑戦する、という思いが込められているという。
同社は茨…
株式会社インフォディオはembotアイデアコンテスト2020実行委員会と共同で、NTTドコモが開発したプログラミング教育ロボット「embot」(エムボット)を活用したアイデアを募集する公式プログラミングコンテスト「embot アイデアコンテスト2020」を開催することを発表した…
本日のロボット業界ニュースヘッドラインをお届けします。
パナソニック、IoTカメラやAI技術の応用で介護向け新サービスを展開 – ZDNet Japan
農業スタートアップのアグリスト、AI使った収穫ロボ :日本経済新聞
【動画】 『表彰台ロボット』が登場…
人工知能エンジン及びコミュニケーションロボットを開発するAKAは、同社が開発する人工知能を活用した英語学習ソリューション「MUSE」(ミューズ)の英語学習機能をソフトバンクロボティクスが販売する人型のコミュニケーションロボット「Pepper」に搭載可能になったこと…
JR高輪ゲートウェイ駅の駅前特設会場にて東日本旅客鉄道株式会社(JR東日本)が開催する「Takanawa Gateway Fest」の開催が本日14日より始まった。
たくさんのイベントブースが設けられているが、中でもロボスタ読者が注目するのは「Future Gateway~未来とつながる5G×X…
JR東日本が高輪ゲートウェイ駅前に特設会場を設置し、2020年7月14日~9月6日まで開催する期間限定のイベント「Takanawa Gateway Fest」。
画像提供:JR東日本
関連記事
【速報】ドコモ「未来とつながる5G×XR」を高輪で体験してきた マジックリープ1の仮想空間…