AI×IoTを活用していろいろな空き情報を配信するスタートアップの株式会社バカンは、2020年6月8日、お店のリアルタイムの空き・混雑状況がマップ上でわかるWebサービス「VACAN」の関東エリアでの一般公開を開始した。スマホでの利用を推奨している。
同サービスは、同…
ドライブレコーダーは身を守り自らの運転を律する安全運転の必需品となりつつある。ただ、ドライブレコーダーの最も基本的な役割は「万が一事故に遭遇してしまったとき、その記録映像が残る」ことに変わりない。
中国・シンセンを拠点に、デジタル製品の開発と製造販売…
自動運転にはAI技術がどのように使われているのか、AIはどのように学習しているのか、困難な課題は何かなど、自動運転にまつわるさまざまなAIの情報をNVIDIAがブログで公開している。NVIDIA DRIVE AVソフトウェア・チームがエンジニアの観点から迫る「NVIDIA DRIVE ラボ…
アイロボットジャパン合同会社はサブスクリプションサービス開始から1年が経過した6月8日に、ユーザーからの声をもとに「製品ラインナップ拡充」、「契約期間の短期化」、「さらなる低価格化」を実現した「ロボットスマートプラン+」を新たに開始することを発表した。
…
株式会社東芝(以下、東芝) 、東芝デジタルソリューションズ株式会社(以下 TDSL)、日本テレビ放送網株式会社(以下 日本テレビ)の共同研究により開発されたテレビ番組制作支援用「AI顔認識」システム、カオメタが、映像情報メディア学会の2019年度進歩開発賞(現場運…
WHILL株式会社は羽田空港内で、WHILL自動運転システムの正式導入が決定し、サービスを開始したことを発表した。まず導入したのは第1ターミナル内。利用者は検査場を通った後、パーソナルモビリティに乗車、利用する搭乗ゲートやその付近まで、自動運転で移動することが…
本日のロボット業界ニュースヘッドラインをお届けします。
韓国のカフェでロボットバリスタが登場。ソーシャルディスタンス確保に大活躍 | ギズモード・ジャパン
テレビ朝日「AIとVideo OCRによるリアルタイム日本語変換システム」がコンテンツ技術賞を受賞…
イメージナビ株式会社が運営する写真・イラスト・動画素材販売を行うストックフォトサイト「imagenavi」(イメージナビ)は、AI(人工知能)が自動生成した実在しない人物画像の販売、及び、オリジナルモデル生成サービス「INAI MODEL」を開始したことを発表した。
「INAI …
株式会社CAlメディアは、小学校の英語学習に特化した英会話ロボット「みんなのチャーピー先生」を6月5日に発売することを発表した。
「みんなのチャーピー先生」は小学生がマスターしたい1,104単語、1,457フレーズを厳選して収録。Wi-Fiを使わない簡単設定で、電源を…
教育コンテンツの企画開発を行う、有限会社ソリューションゲートは、学習塾・学校・学童保育の人手不足と「アフター・コロナ」への対応として、2020年6月17日より、AIロボット講師が1対1で個別指導を行う「ユニボ先生の算数教室」サービスを、月額4万円(税抜)で開始する…
子どもから大人まで、ダンボールで作ったロボットを動かすプログラミングが楽しめる「embot」(エムボット)。今回は「embot」が他のデバイスと連携してできる面白い機能を紹介します。
「embot」とIotセンサーデバイス(手前)の連携を紹介
「embot」はNTTドコモが開発…
本日のロボット業界ニュースヘッドラインをお届けします。
スイスで消毒ロボット実験 – SWI https://t.co/wZ2uijUpHx
「マスク着用ありがとう」AI家康くん“出陣” 浜松魅力発信館にウエルカムロボット
(FT Selection)欧米のスーパー支える物流…