自動車業界向けに AI技術を提供している Cerence Inc.(セレンス)は、ルノーとのパートナーシップを拡大し、ルノーの次世代マルチモーダル車内コンパニオン「Reno」の開発で連携した。「Reno」は2024年9月に欧州で発売の「Renault 5 E-Tech electric」に搭載され、2025年…
NECは、高速ウォークスルーや半屋外対応が可能な「Bio-IDiomエッジソフトウェア」の販売を開始する。
「Bio-IDiomエッジソフトウェア」は、NECが持つ世界No.1の顔認証技術を搭載し、歩きながらでも高速、高精度で顔認証を行うことが可能なソフトウェア。なりすまし対策…
鹿島は、タワークレーンの遠隔操作システム「TawaRemo」を初めてダム工事に導入し、タワークレーンの「自動運転システム」および車両運行管理システム「スマートG-Safe」と組み合わせて適用することで、現場作業の生産性と安全性を向上させた。
「TawaRemo」は、オペレ…
エイトノットは、広島県豊田郡大崎上島町との間で、自動運航型旅客・貨物輸送サービス導入及び効果検証等業務に関する契約を締結したと発表した。
この業務では、エイトノットが開発した自律航行プラットフォーム「エイトノット AI CAPTAIN」を既存船舶に実装し、住民…
楽天グループ株式会社は、自動配送ロボットによる小売店や飲食店の商品配送サービス「楽天無人配送」を、東京都中央区晴海全域、月島と勝どきの一部(晴海周辺)において、2024年11月6日から正式なサービスとして提供開始した。
自動配送ロボットによる配送サービスを…
一般社団法人WITH ALSは、ALS啓発を目的とした音楽フェス「MOVE FES. 2024」を、11月24日(日)に渋谷の「LINE CUBE SHIBUYA」にて開催する。ALS当事者の武藤将胤氏が視線入力や脳波でロボットハンド等を使ったパフォーマンスを披露するほか、賛同したミュージシャンやア…
ソフトバンクは、自動運転車の運行業務の完全無人化を目指して、低遅延なエッジAI(人工知能)サーバーで動作する、自動運転の遠隔サポート向け「交通理解マルチモーダルAI」を開発した。「交通理解マルチモーダルAI」は、自動運転の社会実装における課題である、自動運…
帝人は、同社が兵庫県宝塚市で運営している自費(公的保険外)リハビリサービス施設「Selbst-D」において、LIFESCAPES 機能訓練用ブレイン・マシン・インターフェース(BMI)を用いたサービスの提供を開始した。この革新的なBMI技術を導入することで、より多くの対象者…
NECは、量子コンピューティング技術を活用したフォークリフト出荷時の荷積みと配送先の組み合わせ(配車)を最適化するシステムを、株式会社豊田自動織機向けに構築した。2024年10月から豊田自動織機の高浜工場で本格稼働を開始した。
高浜工場では、国内向けに年間約4万…
マクニカは、モビリティの自動運転化や遠隔制御化に取り組んでいる東京大学発のスタートアップ企業であるARAVと協業し、建設機械・物流機器の遠隔操作が可能となる機能を追加したマクニカ製遠隔監視システム「everfleet」の提供を開始した。
これにより、時間や場所に…
ロボットがハンドドリップでコーヒーを淹れたり、米粉どら焼きを作ったりするお店が埼玉県・南浦和に10月にオープンした。開店して半月足らずのお店は、ロボットに代表される人工物と伝統的な食品が、ゆったりと交わり、新たな非日常と日常を予感させる空間だった。
■…