城崎温泉街でユニバーサルツーリズム事業などを展開する「NPO法人ぷろじぇくとPlus」とWHILL株式会社は2024年11月5日(火)より、近距離モビリティ「WHILL」(ウィル)の移動サービスを開始することを発表した。免許不要で歩道を走れる近距離モビリティの機体を使います…
ファミリーマートは、店舗における省力化の一環として導入を進めている多機能型床清掃ロボット(名称:ポム)の小型モニターで、店舗に設置されているデジタルサイネージ「FamilyMartVision」と連携した商品訴求を行う実証実験を2024年10月中旬から26都府県約60店舗にて…
PUDUは、配送ロボット「FlashBot」のアップグレードをグローバル発表した。日本での発売時期は現在調整中。
技術的な制限により、従来の建物配送ロボットは主に室内環境での使用に限定されており、半室外配送の多くは実現されていない。そのためリゾートホテルの庭園…
東芝デジタルソリューションズ株式会社は、「第37回東京国際映画祭」において、10月28日に開催されるレッドカーペットの中継に、同社の顔認識AI「カオメタ」を提供する。「カオメタ」はAIがリアルタイムに俳優や監督などの映画人を解析して特定するシステム。生中継で人…
ドイツ、チェコ、オーストリアにまたがるターマック(舗装路)を舞台に、世界ラリー選手権WRC 第12戦「セントラル・ヨーロピアン・ラリー」が10月17日(木)~10月20日(日)に開催され、ヒョンデのオイット・タナック組が優勝、2位にはトヨタGRのエルフィン・エバンス組が入…
MONETは、乗降ステップや専用クーラーなどを搭載したMaaS向けの「ユニバーサルサービス車両」を開発し、2024年10月23日に全国の自治体や企業向けに提供を開始する。
なお、提供形態は販売とレンタルの2種類を用意している。
さまざまな移動サービスや新たな価値の提…
NTTファシリティーズは、データセンターの冷却システムの検証施設として、「Products Engineering Hub for Data Center Cooling(仮称)」の構築を開始すると明らかにした。
完成は2025年4月を予定しており、生成AI向けデータセンターにおいて主流となる液冷サーバーを利…
ラクラクテクノロジーズは、AIを活用したお話し相手サービス「しーちゃん」をリリースした。
「しーちゃん」は、ユーザーが通常のスマホ通話機能や固定電話を通じていつでもどこでもAIと対話できる。話し相手AIの「しーちゃん」は、孤独を感じている方、ストレス解消を…
日本航空とJALインフォテックは、東京都大田区羽田にあるJAL SKY MUSEUMにおいて、自律走行するAIアシスタントロボット「temi」を活用した実証実験を2024年11月1日から12月25日まで実施する。
実証実験の目的
JAL SKY MUSEUMは旺盛なインバウンド需要に比例し、…
世界的に脱炭素の取り組みが注目される中、自動車メーカーの動向にも目が向けられています。最も代表的なのは電気自動車(EV)で、多くのメーカーが「化石燃料を使用するガソリンエンジンから、電気で動くEVへ大幅にシフト」していくことを表明しています。その一方で、…
街中華チェーンの「大阪王将」は2024年に創業55周年を迎える。すでに9月13日には「55周年新モデル店舗」をファミリー層向けの「鷺沼駅前通り店」としてオープンしているが、10月24日には2店舗目として「神保町店」をオープンする。オフィス街も近いこの店舗では、ラン…
埼玉高速鉄道とRDSは、「健康と移動」をテーマに連携協定を締結すると発表した。今後、駅やその周辺施設において歩行解析ロボット『RDS CORE-Ler』を活用した実証実験を行なっていくとともに、歩行データを活用した未病対策、健康に寄与する駅を目指していくとしている…