日立システムズは、神戸市水道局とともに、上水道の水圧データをAIで分析することにより、配水減圧弁の故障を早期に予兆検知する研究を行った。この研究結果を活用することにより、水道事業者やメーカーは、配水減圧弁が故障する前に、メンテナンスができるようになる。…
オムロン技術・知財本部と、オムロン サイニックエックス(OSX)は、「The 2024 IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems(IROS 2024)」で最新の研究成果を、8件(内、技術・知財本部1件、オムロン サイニックエックス 7件)を発表する。…
ポップとテックの総合イベント「ちょっと先のおもしろい未来 2024」略して「ちょもろー2024」が、10月12日と13日の2日間、港区竹芝で開催されている。
ロボットや先進的なテクノロジーに彩られた少し未来の社会や生活、新しい取り組みのポップカルチャーが体験できて…
Hyundai Motor CompanyとWaymoは、複数年にわたる戦略的パートナーシップを締結したことを発表した。
このパートナーシップの第1段階において、Waymoが開発した第6世代の「Waymo Driver」完全自動運転技術をHyundaiのSUV電気自動車 「IONIQ 5」に統合し、完成した車両…
NTTとMay Mobilityは、より安心・安全な自動運転サービスを継続的に提供することをめざし、協業を推進している。
愛知県の自動運転運行事業にNTTドコモが採択され、本協業に基づくMay Mobilityの技術を活用し、自動運転車両の定期運行を実施する。また、今後、NTT中央…
アニメの機動戦士ガンダムの世界を、現在や将来の技術に置き換えて、どこまで実現しそうかを、見て操作して体験することができる特別展「GUNDAM NEXT FUTURE SCIENCE展~未来の豊かな暮らしのために~」が開催中だ。場所は、東京の科学技術館(北の丸公園)。
開催期間…
CoeFontは、自分のAI音声を用いてリアルタイムで英語をはじめとする多言語に翻訳するサービス「Cross-Language Meeting」のβ版を2024年10月9日から無料で提供を開始した。提供開始に伴い法人や個人のさまざまな用途で同サービスを利用し、サービスの精度向上を共創する…
テスラは現地10月10日の公開イベントでロボタクシー「サイバーキャブ」と、20人乗りの「ロボバン」を発表した。ロボタクシーは2026年に生産開始の予定。また、会場にはヒューマノイド「オプティマス」も登場し、マスク氏はヒューマノイドの将来構想にも改めて触れた。
…
全日本スーパーフォーミュラ選手権(SUPER FORMULA)を開催する株式会社日本レース プロモーション(JRP)は、11月9日(土)・10日(日)に鈴鹿サーキットで開催される「SUPER FORMULA 第8戦、第9戦 JAFグランプリ」の大会期間において、自律走行車のフォーミュラカーによるデモ…
カシオ計算機は、AIペットロボット『Moflin(モフリン)』を2024年11月7日より発売することを発表した。カシオ公式ECサイトにて先行予約販売を本日から開始した。モフリンは「こころの、となりに、いつも。」をコンセプトに、日々人と触れ合うことで感情豊かに成長するロ…
株式会社Mintoは、だるまジャパン合同会社とGatebox株式会社と業務提携し、キャラクターIPを活用した「AI幹事」を共同で提供していくことを発表した。
その第1弾として、同社がプロデュースするAIキャラクター「AIたむらまろ」と「AI幹事」のコラボレーションが実現。…
共同ライセンスソリューションの米Avanci(アバンシ)は2024年10月10日、トヨタ自動車と5Gコネクテッドカー向けライセンス・プログラムの契約を締結し、次世代コネクテッドカーを網羅できるよう提携を拡大したことを発表した。アバンシは米国テキサスを本社を置き、モバ…