最先端のAI・ロボティクスの技術を活用したソリューション提供を行うTRUST SMITH株式会社は、製造・物流現場における運搬業務を自動化する「自動搬送ロボット」(以下、AGV)を開発したことを発表した。同AGVは人が歩いている空間においても運搬業務を行うことができ、「…
総合人材サービスのパーソルグループにおいて人と技術の力を通じて世の中の生産性向上への貢献を目指すパーソルプロフェッショナルアウトソーシング株式会社は、傘下の自動車や航空宇宙、ロボット、デジタル家電などの領域で技術系エンジニアリング事業を行うパーソルR…
ロボティクス・サービス・プロバイダーのQBIT Roboticsが、複数メーカーの自動搬送ロボットをクラウドで統合して制御できるクラウド・プラットフォームを開発し、それをもとに「館内配送集荷サービス」をシステム化、6月2日より森トラストと共同で実証実験を行っている…
経済産業省はサービスロボットの普及に向けて、ロボットを導入し易い環境(ロボットフレンドリーな環境)を実現するため、2019年に「ロボット実装モデル構築推進タスクフォース」を設置し、必要な施策を推進している。この取組の一つとして、ロボットとエレベーターの連携…
デル・テクノロジーズ株式会社は、中小企業の3種類のIT課題を解消するために「今すぐ始められる中小企業向け6つのITソリューション」を6月4日から提供開始すると発表した。オンラインで行われた会見には導入事例の一つとして、ロボットによる物流ソリューションを提供…
ロボティクス・サービス・プロバイダーのQBIT Roboticsは、複数メーカーの自動搬送ロボットとロボットアームをクラウドで統合して制御できるクラウド・プラットフォームを開発、それをもとに「館内配送集荷サービス」をシステム化し、6月2日より森トラストと共同で実証…
物流倉庫に新しく無人搬送車(AGV)や運搬ロボット等の搬送機器を導入しようとすると「業務が変化した」「担当者が変わった」「運用を変えたい」といった“変化”への対応がまず求められる。
日々変わる現場の業務に搬送機器が対応するため、再セットアップする必要があ…
株式会社NTCは物流倉庫向けにスマートフォン等のカメラで撮影した画像をAIが識別し、品番に変換できるサービス「AI画像識別ソリューション」を提供開始したことを発表した。
撮影した製品画像の品番を取得する「AI画像識別ソリューション」
物流倉庫内では検品な…
再配達を無くす置き配バッグ『OKIPPA』(オキッパ)を提供するYper株式会社(読み:イーパー)は、新事業である自動配送ロボット事業の第一弾プロジェクトとして広島県のAI/IoT実証プラットフォームの事業構想「ひろしまサンドボックス」のアクセラレーションプログラム「D-…
株式会社INCJは、同社が保有するKyoto Robotics株式会社の株式の全部を株式会社日立製作所に譲渡することを決定し、既に譲渡が完了し、いわゆるExitしたことを発表した。Kyoto Roboticsは工場自動化向けの3次元ロボットビジョンセンサと物流自動化向けのケースピッキン…
ボストンダイナミクスは、いよいよロジスティクス業界において現実的な自動化ロボットソリューションの開発を進めることに決めたようだ。同社が新しく発表した「Stretch」(ストレッチ)はボックス移動型のロボットで柔軟なアームを搭載している。
©Boston Dynamics
…
ロボティクスプラットフォームを提供するRapyuta Robotics株式会社は、UPSサプライチェーン ソリューション・ ジャパン 株式会社(以下、UPS)との物流倉庫向け協働型ピッキングアシストロボット(AMR)の導入に向けた覚書の締結をしたことを発表した。
協働型ピッキングア…