GROUND株式会社と大王製紙グループのダイオーエンジニアリング株式会社は、RFIDを搭載した自律型協働ロボット『PEER SpeeMa+』(ピア スピーマプラス)を共同開発し、2021年3月1日(月)より提供開始することを発表した。『PEER SpeeMa+』は、シップヘルスケアグループの小…
Amazonは、利用者注文時の配送オプションである「玄関等への置き配指定サービス」を、30都道府県で同社が発送する同社荷物において、標準の配送方法としているが、オートロック付きのマンションでは、受取人が不在の場合、配送ドライバーはマンションに立ち入ることがで…
アスラテックは日本郵便が実施する物流分野での配送ロボットの活用に向けた配送試行に、自律走行型配送ロボット「RICE」(ライス)を提供することを発表した。
この配送試行はセキュリティーマンションなどの屋内でのラストワンマイル配送におけるロボットの可能性を検証…
スクラムベンチャーズは、自動運転シャトルを開発する「May Mobility」のCEO Edwin Olson氏と、AIとロボットによるサプライチェーンDXを推進する「Fellow AI」のCEO Marco Mascorro氏をゲストに招き、日本時間の3月11日に勉強会「Tackle!」を開催する。オンライン日米同…
着用型ロボット「パワードウェア」を開発・提供する株式会社ATOUN(アトウン)は、総合物流事業を営む鈴与株式会社の協力のもと、腕と腰の両方をアシストするパワードウェア「ATOUN MODEL Y + kote」の作業現場における実証実験を実施。その結果、荷物運搬をともなう作業…
株式会社MUJINはオークラ輸送機株式会社とともに、株式会社カインズの物流センターにて高積み対応のマスターレス混載デパレタイズロボットを稼働させたことを発表した。
カインズは全国に225店舗(2020年12月末現在)を展開し、国内でもトップクラスの売上規模を誇るホー…
ユニバーサルロボットは協業ロボットのバーチャル展示会「THE COBOT EXPO JAPAN 2021 WINTER」を2021年2月8日(月)~19日(金)にかけて開催することを発表した。事前登録制で参加費は無料。
昨年11月に開催した「THE COBOT EXPO JAPAN 2020」に引き続き2回目の開催となる…
「第5回ロボデックス ロボット開発・活用展」が2021年1月20-22日の日程で、東京ビッグサイト青海展示棟にて開催された。新型コロナ禍による非常事態宣言中の開催となり、出展側・来場者側共に数を減らしての開催だったものの、青海展示棟の会場内はそこそこの来場者が歩…
株式会社サンゲツは2021年1月5日(火)に物流業務の「自動化・省人化」をコンセプトとした「関西ロジスティクスセンター」を大阪市淀川区に新設したことを発表した。
新しい関西ロジスティクスセンターでは壁装材や床材、ファブリックなどの全商品約12,000点を在庫し、関…
ヤマトホールディングス株式会社は、中国北京市に本社を置く Yours Technologiesに出資することを決定した。Yours社は自動配送ロボットを開発、事業展開している会社。今後、Yours社との技術交流を図り、日本国内における自動配送ロボットへの活用に向けて検討を進めて…
ものづくりベンチャー企業が研究開発拠点として集積しているかわさき新産業創造センター(以下、KBIC)は、物流分野に従事する企業担当者やベンチャー/大学/行政/個人で物流分野に興味・関心のある人を対象とし、マッチングを目的とした無料オンラインイベント「ロボット…
ロボティクスプラットフォームを提供する、Rapyuta Roboticsと物流ロボティクスサービス(RaaS:Robotics as a Service)を提供するプラスオートメーション(以下、+A)は、京葉流通倉庫が運営する岩槻の倉庫に「協働型ピッキングアシスタントロボット」(AMR)を導入し実稼働…