2018年6月20日より先行予約受付がはじまったディスプレイ付きスマートスピーカー「Amazon Echo Spot」。日本では、明日7月26日に発売される。
発売に先駆けて日本語対応された「Echo Spot」、気になるディスプレイ表示を中心に紹介したい。
日本語版Echo Spot!
ロボスタ編集部がアメリカで購入した「技適マーク付き」のEcho Spot。本日、設定画面から日本語を選択できるようになっていたため、日本語版の表示などをレビューしていきたい。明日発売のモデルと相違があるかもしれないが、その場合には追ってお知らせする。
Alexa利用のヒントが画面表示されるのはディスプレイ搭載モデルならでは。はじめての人でもとっつきやすい工夫だ。
Echo Spotの画面をチェック!
続いて2.5インチタッチスクリーンの表示がどんなものなのか紹介する。
ディスプレイモデルはスマホのAlexaアプリなしで様々な設定ができるのが魅力だ。ディスプレイを上から下に指をスライドさせることでメニュー画面が表示される。
ホーム画面・時計画面のデザインを変更する設定メニューはこのように表示される。
時計のデザインを変えてみた。デザインは数多く用意されているので、インテリアにも馴染ませやすい。
Alexaに質問をすると回答は画面でも表示される。この例はWikipediaの読み上げの例。フォントサイズや画面サイズには制限があるため、読みやすいかどうかは視力やユーザーとデバイスの距離に依存するだろう。
動画再生もディスプレイモデルならではの機能だ。丸いディスプレイなので情報をフルに表示すると余白が大きく映像としては小さくなってしまう。画面下の拡大アイコンをクリックすることで下の写真のような画面表示になる。
角度調整スタンドと組み合わせる
オプションのスタンドと組み合わせてみる。
2,190円の純正オプション。ホワイト、ブラックの2色展開で、合わせた色にするのが無難だろう。取り付けはマグネットでピタッとくっつく。外すのもつけるのも簡単だ。
角度調整は縦方向に好きな角度に変えられる仕組みだ。
個人的には画面が見やすくなるのでオススメである。
ちなみに「歌をうたって」とお願いして、テクノロジーの歌をうたってもらったところ。1.4インチウーファー、0.8インチツイーターのため、Echo Dotよりも明らかに音が良かった。
明日の発売をぜひ楽しみにしてもらいたい。
[速報] Amazon Echoが新型にモデルチェンジ!さらに新機種Echo Plus、Echo Spotも登場!
これは欲しい! 小型ディスプレイ付き「Amazon Echo Spot」に調整スタンドが登場
円形ディスプレイつきスマートスピーカー「Echo Spot」開封の儀
アマゾン、丸画面付きの可愛いエコー「Echo Spot」を日本発売 価格は1万5千円、出荷開始は7月26日
液晶搭載の「Amazon Echo Spot」買うなら、オプションの「角度調節スタンド」もおすすめ。液晶保護フィルムも登場。








