
ロボティクス サービス プロバイダーの株式会社QBIT Roboticsと豊田合成株式会社は、人手不足が深刻化している飲食やサービス業での実用化に向けて「触覚ハンド」のコラボレーションを推し進めている。を用いて、2020年2月12日(水)から14日(金)まで開催される「第4回ロボデックス」の豊田合成出展ブースにてデモンストレーションを実施すると、同年2月5日に発表した。
なお、豊田合成は、長年培ったゴム・樹脂などの知見を活かして、電気で動く次世代ゴムe-Rubberをはじめとする新技術の開発に注力しており、2020年1月7~10日まで米・ラスベガスで開催されたCES2020の同社ブースでe-Rubberハプティクス製品などを展示していた。
【「触覚ハンド」とは】
軽くて柔らかく高精度な「e-Rubberセンサ」を用いた触覚付きロボットハンドで、従来難しかった、柔らかいものや異なるサイズのものも「触覚ハンド」なら容易に掴むことができる。
軽くて柔らかく高精度な「e-Rubberセンサ」を用いた触覚付きロボットハンドで、従来難しかった、柔らかいものや異なるサイズのものも「触覚ハンド」なら容易に掴むことができる。
「触覚ハンド」「e-Rubber」公式ホームページ
https://www.toyoda-gosei.co.jp/e-rubber/
https://www.toyoda-gosei.co.jp/e-rubber/
デモンストレーションの内容
QBITのロボットシステムに「触覚ハンド」を取り付け、サービスロボットが、ハンドドリップに挑戦する。具体的には、ポットやケトルなどを掴み、湯量や抽出時間を守ったドリップを行い、美味しいコーヒーを淹れます。試飲カップに同量ずつ注ぎ、来場者に振舞う。トップバリスタの技術を受け継ぎ、ロボットが一生懸命働く様子を楽しめると同時に、人とロボットが協働して働く社会が、すでに到来していることを実感できるデモンストレーションだ。
▼ イベント情報
名称 | 第4回 ロボデックス |
---|---|
期間 | 2020年2月12日(水)~14日(金) |
時間 | 10:00~18:00(最終日のみ17:00まで) |
場所 | 東京ビッグサイト(交通アクセス) |
出展対象製品 | ● 産業用ロボット(組立、溶接、搬送、研磨、バリ取り など) ● サービス用ロボット(介護、受付 、運搬、清掃、警備 など) ● ドローン・ドローン活用ソリューション ● 開発技術(知能化・制御技術、センシング技術、駆動技術、電子部品・材料 など) |
来場対象者 | ● ロボット・ドローンメーカーの設計/開発者 ● ロボット・ドローンを活用したい法人ユーザー(製造業、福祉・介護、警備・清掃、農業 など) ● ロボテク製品メーカーの設計・開発者(家電、自動車、建機、住宅 など) |
備考 | ※同展への入場には展示会招待券(無料) と名刺2枚が必要。(会期中3日間有効。同時開催展も入場可能) ※ 複数名で来場する場合は人数分の招待券が必要。 ※ 招待券不携帯の場合、入場料5,000円/人 ※ 同展は商談のための展示会であるため、学生の方および18歳未満の方の入場不可。 |
関連記事
人とロボットが淹れたコーヒー、どっちが美味い? 岡田和也のドリップを忠実に再現したQBITのカフェロボット、飲み比べに登場
ロボットパスタカフェや駅弁・スイーツの無人販売など最新技術がズラリ 「未来の駅」を大宮で体験
ロボットカフェが関西のエビスタ西宮に開店!AIでロボットが接客を学習する実証実験も実施 UCCとQBITの共同事業
上島珈琲とQBITがコーヒーを淹れるロボット・パッケージを発表!この夏、UCC旗艦店で見られる
QBIT Roboticsが推定2.4億円の資金調達 ロボットカフェ展開の加速を目指す
豊田合成 関連記事(ロボスタ)
人とロボットが淹れたコーヒー、どっちが美味い? 岡田和也のドリップを忠実に再現したQBITのカフェロボット、飲み比べに登場
ロボットパスタカフェや駅弁・スイーツの無人販売など最新技術がズラリ 「未来の駅」を大宮で体験
ロボットカフェが関西のエビスタ西宮に開店!AIでロボットが接客を学習する実証実験も実施 UCCとQBITの共同事業
上島珈琲とQBITがコーヒーを淹れるロボット・パッケージを発表!この夏、UCC旗艦店で見られる
QBIT Roboticsが推定2.4億円の資金調達 ロボットカフェ展開の加速を目指す
豊田合成 関連記事(ロボスタ)
この記事を読んだ人におすすめ
-
日本ロボット学会「触覚と疼痛、意識と無意識、知覚と認知」特集記事を公開 遠隔触診実現への新たな知性、ハプティクス最新研究の座談会
-
「触覚」と視覚・聴覚で花火を体験 千葉工大が東京スカイツリーで体験展示【世界初】皮膚せん断変形の椅子型触覚提示装置チェイニー
-
慶應大「リアルハプティクスでロボットが進化する」オープンセミナーをオンライン開催 無意識的な動作と力触覚
-
【世界初】立命館大がマイクロフィンガーを用いたダンゴムシの力計測に成功 柔らかい人工筋肉、力触覚、温度センサー等を搭載
-
動く対象物をセンシングして把持部を自動追従「近接覚センサー」、協働ロボット用ハンドに搭載「考える手」 大阪大発スタートアップ Thinker
-
自律動作と遠隔操作のハイブリッドでロボット運用 カワダロボティクス「NEXTAGE Fillie」をロボデックスで展示へ
-
【速報】柔らかいロボットハンドと人工筋肉をブリヂストンが公開 AIソフトロボティクスの目と頭脳でアセントと資本提携
-
圧縮空気で駆動する人工筋肉「PMJシリーズ」バリエーションを拡充 細くてしなやかなロボットハンドや生物模倣ロボットの設計に
-
慶應義塾大学ハプティクス研究センターが「力触覚」の鼎談トーク動画を作成「CEATEC 2022」と「Japan Robot Week2022」に出展へ
-
東京ロボティクス、研究開発者向けのアーム・ハンド一体型マニピュレータ『Torobo Arm-Hand System』の販売を開始