QBIT Roboticsが期待の企業「EY Innovative Startup 2020」を受賞 ロボットソリューションの革新性・成長性・社会性を評価

<p>シェア 0 ツイート 0 はてブ 0</p>
  • <p>シェア 0 ツイート 0 はてブ 0</p>
  • QBIT Roboticsが期待の企業「EY Innovative Startup 2020」を受賞 ロボットソリューションの革新性・成長性・社会性を評価
  • QBIT Roboticsが期待の企業「EY Innovative Startup 2020」を受賞 ロボットソリューションの革新性・成長性・社会性を評価
  • QBIT Roboticsが期待の企業「EY Innovative Startup 2020」を受賞 ロボットソリューションの革新性・成長性・社会性を評価

QBIT Roboticsは、日本全国のスタートアップの中から今後著しい成長が期待される企業を表彰する「EY Innovative Startup 2020」(以下、EYIS)に選ばれたことを発表した。(画像はQBIT Roboticsの公式サイトより引用)
QBITは、「飲食・サービス業におけるロボットソリューション」の革新性・成長性・社会性を評価され、ロボット分野で選出された。

2017年より開催 EYIS 2020ではホットトレンド11分野が対象。

EY新日本有限責任監査法人が主催する「EY Innovative Startup」は、今後著しい成長が期待されるホットトレンド複数分野において、イノベーションを推進するスタートアップ企業を表彰する制度。
優れたスタートアップ企業を正当に評価することで、さらなる成長を支援し、経済活性化につながるイノベーションの促進を目的に2017年より開催されている。企業は、EYのネットワーク・ナレッジ、外部有識者の意見を参考に選出し、革新性、成長性、社会性の3つの評価基準によって決定し、選ばれている。EYIS 2020では以下のホットトレンド11分野が対象となる。

対象となる11分野
AI/AR/Digital key/Energy/Enterprise/FoodTech/GovTech/Health Care/IoT/Robot/Security

QBIT Roboticsはロボットと人が協働する、楽しい社会を目指すロボティクスサービスプロバイダー。飲食業/宿泊業/エンターテイメント業などへの協働型ロボットサービスを手掛けたメンバーを中心に2018年1月に設立された。提供内容の先進性/ユニーク性から、国内外から多くの注目や期待を得ている。


QBIT Roboticsの協働型ロボット



ロボットがお酒を入れて楽しく接客してくれる「ゼロ軒めロボ酒場」:関連記事「【世界初】養老乃瀧がAIロボット酒場をオープン「ゼロ軒めロボ酒場」を体験してきた 省人化と笑顔の演出に QBITが開発

QBITは、「飲食・サービス業におけるロボットソリューション」の革新性・成長性・社会性を評価され、ロボット分野で選出された。同社は今後も、深刻化する人手不足の解決に向け、ロボットサービスの普及を目指していくとしている。

関連サイト
QBIT Robotics
《山田 航也》

関連タグ

山田 航也

山田 航也

横浜出身の1998年生まれ。現在はロボットスタートでアルバイトをしながらプログラムを学んでいる。好きなロボットは、AnkiやCOZMO、Sotaなどのコミュニケーションロボット。

ニュースレター配信中!無料会員登録をしていただくと、定期的に配信されるニュースレターを受け取ることができます。また会員限定の記事を閲覧することも可能になります。

特集