
CYBERDYNEは除菌消毒作業ロボットが茨城県つくば市の本庁舎に導入されることが決定したことを発表した。つくば市は除菌消毒作業ロボット「CL02」を市役所1階の除菌消毒清掃に活用し、その後つくば市のその他の公共施設での活用も検討する。なお、今回の導入は地方公共団体による新型コロナウィルスに対する取組を支援するための内閣府の地方創生臨時交付金「新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金」の活用により、つくば市が実現した。
CYBERDYNEの山海社長(左)と五十嵐市長(右)
噴霧器と紫外線による消毒ユニットを搭載した清掃ロボット「CL02」
除菌消毒作業ロボットはCYBERDYNEの次世代型清掃ロボット「CL02」の拡張機能として噴霧器と紫外線(ロボット底面からの床面の照射)による消毒ユニットを搭載した製品。最先端の自律走行技術を活用し、事前に設定されたエリアを正確かつ自律的に稼働させることが可能。同製品は2020年3月末にターミナル内の除菌消毒作業を目的に羽田空港へ導入されている。
消毒ユニットを搭載した除菌消毒作業ロボット「CL02」
CYBERDYNEは自律走行の除菌消毒清掃ロボットを活用して、その他の地方公共団体の公共施設における新型コロナウイルス感染予防を支援していくとしている。
次世代型清掃ロボット「CL02」関連記事
サイバーダインの次世代型清掃ロボット「エレベーターと連携して自動乗降」ロボット単独でフロア自律移動の実証実験
CYBERDYNEの次世代型清掃用ロボット 消毒液の噴霧機を搭載して羽田空港に導入
サイバーダインの次世代型清掃ロボット「エレベーターと連携して自動乗降」ロボット単独でフロア自律移動の実証実験
CYBERDYNEの次世代型清掃用ロボット 消毒液の噴霧機を搭載して羽田空港に導入
CYBERDYNE関連記事
CYBERDYNEのHAL医療用「単関節タイプ」の保険適用が決定 脳血管疾患などのリハビリ目的に展開
CYBERDYNEのHAL医療用「単関節タイプ」が医療機器として認証取得 保険適用も申請
CYBERDYNE関連記事
関連サイト
CYBERDYNE
CYBERDYNE
この記事を読んだ人におすすめ
-
つくば市が中央図書館などの公共施設にDoog社の「UV-C紫外線照射 自動巡回ロボット」を導入 除菌作業の効果などを検証
-
愛知県「あいちロボットショーケース」が参加ロボットを募集中!清掃/消毒/運搬/案内/警備など オフィスや病院、商業施設で実証
-
【速報】アイリスオーヤマとソフトバンクロボティクスが合弁会社「アイリスロボティクス」を設立 除菌清掃ロボットと配膳ロボットのアイリス仕様を販売へ
-
アイリスオーヤマはどうやってAI除菌清掃ロボットの販売No.1を達成したのか ソフトバンクロボティクスとの新会社設立 社長独占インタビュー
-
横浜中華街「招福門」で自動配膳ロボット「T5」 導入の実証実験が開始 最大5ヶ所に同時配送を可能とする
-
ソフトバンクロボティクスが配膳ロボット「Servi」(サービィ)を公開 デニーズ、とんでん、焼肉きんぐ、コスモポリタン等が導入
-
AI清掃ロボット「Whiz」(ウィズ)の累計販売が1万台を突破!吸塵力が1.6倍アップの新型「Whiz i」新機能と変更点を解説
-
コロナ禍でロボットの問合わせが5倍に!ロボット導入を加速する注目の4つの観点、4つの分野 TIS「ロボティクス事業」の現状と将来
-
人がいてもUV除菌できる自動巡回ロボットをDoogが発表 ウシオ電機「Care222」を搭載 コロナウイルスの不活性化に期待
-
ホテルのロビーや客室、トイレ等を大規模に紫外線照射で除菌 自動運転の除菌ロボットの運用試験をAFSが実施
ABOUT THE AUTHOR /
山田 航也
横浜出身の1998年生まれ。現在はロボットスタートでアルバイトをしながらプログラムを学んでいる。好きなロボットは、AnkiやCOZMO、Sotaなどのコミュニケーションロボット。